本寿院– Author –
-
横浜そごう 土仏教室2020年12月
令和2年12月21日 横浜そごう つちぼとけ教室です。 今年最後の教室となります。一年を振り返ってみても、・・・ステイホーム 大変な時代になりました。 通常であれば、毎年6千体のつちぼとけが誕生します。今年は、2千体ほどとなりました。 また、新宿京... -
雪の仙台で通夜葬儀に伺いました
令和2年12月19日 日光に出発する前に、仙台から葬儀の依頼電話がありました。 生前に戒名をお授けした方がお亡くなりになりました。 当初は、一日葬という事でしたが、通夜も希望され、日光での法要後急ぎ仙台へ 日本海側は、記録的な大雪 仙台は? その... -
樹木葬「さくらん墓」納骨令和2年12月
令和2年12月19日 日光 尊星王院 樹木葬「さくらん墓」納骨法要です 本寿院にて、お骨仏の分骨を行った後、余骨は日光 樹木葬に納骨します 参列希望の方は、どなたでも参列いただけます。 最後に、法要をご一緒に厳修して納骨 今日は、とても寒い日と... -
御朱印クリスマスバージョン
12月の御朱印は、「地蔵が街にやってくる」 -
令和2年12月15日(火) お骨仏納骨法要
令和2年12月15日(火)お骨仏納骨法要を厳修いたしました。 分骨をお骨仏にお納めし、余骨を日光の樹木葬さくらん墓に納骨します。 次回のさくらん墓法要は、12月19日(土)13時です。 当院にご来院にてお骨仏を申し込みの方 郵送にて「送骨」で届... -
令和2年12月13日(日) 人形供養合同法要
令和2年12月13日(日) 午前9時より 本寿院3階本堂にて 人形供養合同法要を厳修致しました。 現在のコロナウィルス感染状況を鑑み、今回も三密状況を避ける為 ご参列の皆様には交代でご焼香をしていただき、 感染予防対策を徹底して法要厳修... -
授戒会令和2年12月
令和2年12月5日 本寿院 授戒会を厳修しました。 戒名を授かり、仏弟子となって新しい人生を歩んでいく 今回は、出家をしたいと相談をされた方です。 出家とは何でしょうか?僧侶とは何でしょうか? 上求菩提下化衆生 自分は、悟りを求め、その教... -
和歌山市にて通夜葬儀
令和2年12月1日(火)・2日(水) 和歌山市の葬祭場にて戒名の会の方の通夜葬儀を厳修致しました。 故人様は長年公職にてお勤めされ、仕事とご家族を大切にされていたとのこと。 ご親族の皆様と共に感謝の気持ちをお伝えしながら、ご供養させ... -
秋田で葬儀と法事を厳修させていただきました
秋田で同時に法事と葬儀の依頼がありました 秋田の方からご法事の依頼があり、準備していると、別の方から葬儀の依頼が入り、急ぎ準備して秋田に伺いました 全国各地から葬儀や法事の依頼が寄せられておりましたが、秋田からの依頼は今回初めてとなります... -
本寿院メールマガジン 令和2年12月号を配信致しました
早いものでもう12月、「師走(しわす)」となりました。 諸説ありますが、師(僧侶)が読経供養のために各家々を走り回る様子が 師走の語源になったとも言われています。 昔は年の瀬になると、仏様とご先祖様にこの一年の無事を感謝し、 来たる年の家族...