本寿院– Author –
-
お寺の本堂で「寺ヨガ」開催
平成27年9月25日 毎月第4金曜日 19時30分~21時 田代先生(女性)指導の「寺ヨガ」です。幻想的なお寺の本堂で、身体と心の力を抜く。身体の力を抜くことは普通のヨガでも出来ますが、このようにお寺の本堂でやると、不思議と心が解放されるのです。最... -
南砂町 戒名講座とつちぼとけ教室
平成27年9月24日 江東区南砂町 sunamo 南砂町カルチャーセンターにて戒名講座とつちぼとけ教室です。戒名はいりますか?いらないですか?と聞いたところ、先祖に戒名があるが、自分の時はいらないという回答がありました。では、なぜ?要らないのでしょ... -
戒名を自分でつけてもいいでしょうか?産経新聞
出版社より連絡があり、産経新聞に出したとのことでした。早速、出会う方や、相談の方が「見ましたよ」とお声掛けいただきました。新聞の力は大きなものですね。いよいよ明日(24日)は、江東区 南砂町で 戒名講座です。生前戒名を授かり、仏弟子... -
ラオス小学校1年次報告会
平成27年10月8日17時より 場所:本寿院ラオスに小学校を建設して1年となりました。 ■一年次報告■ラオス小学校贈呈式先日、書面で報告させていただきましたが、ラオスの所長が帰国されることになりました。その時に、報告下さいます。ご協力いただいた方、... -
BS JAPAN NIKKEIプラスワンに骨仏が紹介されました
平成27年9月19日9時 BS ジャパン NIKKEI プラス1にお骨仏が紹介されました。最近のお墓事情について紹介されています。「お骨を粉末にして遺骨で仏さまを作る。仏像を作る「骨仏」のお寺もあります。 仏像として残るずっと供養してもらえる みんな... -
大津 専光坊で法要
平成27年9月22日大津 本寿院と円宗院の作務を終え、専光坊で法要を厳修。小さなお寺ですが、草むしりだけでも大変です。すぐ横にお墓があり、お彼岸であることから、たくさんの方がお参りになっていました。 その後、日吉大社を参拝 -
兵庫県相生市で七回忌法要
平成27年9月20日 兵庫県相生市で七回忌法要です。私が葬儀をつとめさせていただいてから、6年(7回忌)。早いものです。遺骨は、海へ散骨し、少しの遺骨をつちぼとけの中に収め、仏壇の中に安置されています。ですから、仏壇がお墓となり、手元供養をされ... -
平成28年度の新宿京王百貨店展示会が決定しました
平成28年度 第17回 新宿京王百貨店つちぼとけ展示会が決定しました。17年目となる展示会です。毎年、毎年、新しい発見と、新しい出会いがあります。来年に向けて、つちぼとけ精進してまいります日時:平成28年5月19日~5月25日 25日は、投扇興も... -
広島県呉市で四十九日法要
平成27年9月19日 広島県呉市にやってきました。四国から移住し、呉市に知っているお寺もなく困って相談がありました。地元のお寺さんはいい面もありますが、檀家にならないといけないとか難しい面もあるようです。広島は、広島三越や広島そごうなどで展示... -
兵庫県明石市で法事がありました
平成27年9月17日 兵庫県明石市にて49日法要にやってきました。東京を朝2時に出発し、大雨の中走ってきましたが、到着したころは小雨になって、法要終了後は晴れてきました。明石に来るのは久しぶりです。お寺と縁がなく、亡くなった後、どうしたらいいか...