令和2年7月1日より、密を避けるためご予約制となりました。 必ずご予約の上ご来院ください。
honjyuin@otera.net もしくは、 電話03-3772-8889
本寿院のお写経
やずやプロヂュースの写経に協力しました。(ここから大学)
当院では、気軽にできる写経をお伝えしております。心を洗う、仏道修行として実践されることをおすすめします。
NHK文化センターや豊島区民カレッジ(終了)などでも指導しております。
NHKニュース おはよう日本にて「いつでも写経が出来るお寺」として特集されました。
2007年 8月28日(火)放送
雑誌や新聞でも紹介されています。
毎日受付 受付時間9時~16時半まで ご予約の上お越しください。(年中無休)
予約の上お越しください。
1階 受付にて「写経お願いします」と申し出てください。
*水子供養の為に写経をされる方は、ソッとお知らせください。
*はじめての方で希望の方に僧侶がご説明いたします。
写経用紙・筆 すべて用意しておりますので、手ぶらでお越しください。
写経奉納料 1巻 千円程度
*僧侶がご指導させていただきます。
*ご希望の方には、御朱印・お念珠を差し上げます。
お写経とは?
●写経とは
古くはお釈迦様の教えを一字書いては三回お拝をし、何万字というお経を書写する修行を行ったそうです。気の遠くなるような修行ですね。それだけに仏と一体になる修行が積まれるのだそうです。
お経は意味がわからなくとも書写する・声を出して読むことは、とても功徳があると昔から行われてきました。お写経を機に、心静かな毎日を過ごされることを心より祈念しております。
●水子供養のための写経
水子供養法要に参列ご希望の方は、法要時間の1時間程前に本寿院にお越しになり、
本堂にてお写経して頂けますので受付時にお声掛けください。
また最近では水子供養のために自宅で写経される方が多くなりました。
お写経の用紙は、お持ちの用紙や文房具店でも購入できますが、当院専用の用紙も用意しております。
●お写経Q&A
Q:お写経の功徳って何?
A:写経とは、経典を写すことです。
お経は、意味がわからなくとも書写する・声に出して読むことは、とても功徳があると昔から行われてきました。不思議と心が安らかになるとともに、亡くなった方へのお手紙として写経される事も良いでしょう。
Q:水子供養の為に写経ができますか?
A:悲しいかなこの世に生を受けることが出来ず、迷った魂を御仏の慈悲で救っていただくことを願ってどうぞ、心をこめてお写経をなさってください。
Q:秘密で供養したく、郵送でお送りしたいのですが…。
A:誰にも知られることなく、そっと水子供養を願われる方は、連絡不要の項目にチェックを入れ、お名前は、ハンドルネーム(仮名)をお書きください。住所や連絡先は不要です。(戒名がわかればご記入ください)
毎月24日(地蔵縁日)に奉納申し上げますのでご休心ください。
写経をしようと思ったきっかけ
■今日は、私の誕生日
「誕生日に写経」というのも素敵です。
■今日は、友人の49日
友人の葬儀には参列はしても、49日法要には、通常呼ばれません。こんな時に、心を静めて、ご供養のために写経されては如何でしょう。そのお気持ちは、必ずや通じるものと存じます
■今日は、水子の命日
中絶したわが子のために、命日は必ず写経をしようと心に決めました。親としてできる、わが子へのラブレターです。
マンガでも写経を説明しております。ご覧くださいね。
スマート写経
本寿院の写経が新しくなりました。その名も、「スマート写経」です。
世界で初めて? インターネットにつながり写経が出来るお経本です。
子供に配慮して、読み仮名をつけ、小さなお子さんでも読めるようにしました。
老眼に配慮して、大きな文字で、薄墨で用意しました。上からなぞっていただくだけで写経が出来ます。
そして、インターネットにつないで活用。 お経の読み方や、法話・人生相談など
スマートフォンを活用。その名も、「スマート写経」
ご希望の方はお寺にて差し上げております。
遠方の方は、ダウンロードして、ご自宅のプリンターで印刷し、書けたらお送りください
こちらをクリックしてください。
般若心経 写経用紙PDF
21章まで続きます
7話でお話ししております
写経セットをご希望の方にはお送りいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
成仏しますように