令和2年7月1日より、密を避けるため、完全予約制となりました。
事前に電話03-3772-8889 もしくはhonjyuin@otera.netにてご予約の上ご来院ください
タビカからお申込みいただくこともできます。
仏と向かい合い、「無になれる」時間
不思議と涙や笑みがこぼれてきます。
つちぼとけは、写経と同じで仏道修行の一つです。
小さなお子様からご年配の方まで楽しく仏教体験できます。
■開運招福の願いを込めて・・・
■受験合格や病気平癒の願いを込めて・・・
■心のリフレッシュに・・・
■地蔵さんが大好きな人。(佐伯チヅさんの本にも紹介されています)
■東京観光の寺院体験に。
■亡くなった方のご供養のために・・・
戒名を書いて、ご供養になります。
■水子さんのご供養のために・・・
■心の安らぎのために・・・
■開運・運気向上のために・・・
心を込めて・・・
本寿院にて毎日 つちぼとけ体験講座を開催することになりました。
毎日開催・予約の上ご来院ください
毎日、9時から17時まで 年中無休 ご予約の上ご来院ください。
一人でも多くの方が、仏さまと対面し、守護仏としてお幸せを願っております。
戒名を背中に謹写いただく事もできます。
要綱
日時:毎日開催
費用:つちぼとけ布施 お一人1尊(体) 3千円
焼成後、本堂にて御祈願の上、お送りします。(着払い送料別)
乾燥後 焼成しますので、約2~3か月 の期間がかかります。
所要時間:約60分
住職不在の場合は、僧侶(尼僧含む)や寺のものがご指導いたします。
毎月開催しておりました、水子供養のためのつちぼとけ教室は、毎日開催に変更となります。
心を無にして、自分の心の仏と出会う。
全国各地で開催している つちぼとけ教室
通常のつちぼとけ教室は、つちぼとけのページにてご案内しております