本寿院つちぼとけ教室令和元年10月3日院号や造仏供養について 公開日:2019-10-03 つちぼとけ教室 令和元年10月3日 本寿院 木曜教室です。 今日の法話は、戒名を授かった方の1周忌に際して、13仏の救いがあるという話 初七日から33回忌まで、それぞれの仏さまが導いてくださる。 また、院号をつけてほしいという相談から、 […] 続きを読む
国立博物館「投扇興に遊ぶ」 更新日:2019-11-08 公開日:2019-10-02 本寿院お知らせ 投扇興1年PDF版はこちら 投扇興の会を開催します。 過去の様子はこちらです。 春の投扇興 続きを読む
水子供養の監修をしました。 公開日:2019-10-02 メディア紹介水子供養 「主婦の友社のサイト《Milly》に取材協力しました」 【水子供養】 流産後の正しいお参り方法は?|服装マナーや費用相場、行くのは神社? お寺?など詳しく解説 「主婦の友社のサイト《Mi […] 続きを読む
墓活にお骨仏が紹介されました 公開日:2019-10-02 メディア紹介 現代の「お墓」をコミックエッセイで徹底解説! ! うちの墓どうする? 「田舎にお墓がある」「子どもは海外に住んでいる」・・・など、 墓問題はひと筋縄ではなかなか解決できません。 最近は「墓じまい」という言葉も耳にするよう […] 続きを読む
八王子つちぼとけ教室1年10月 公開日:2019-10-02 つちぼとけ教室 令和元年10月2日 八王子ホテルニューグランド サンライフカルチャー つちぼとけ教室です。 11月29日からの横浜そごうつちぼとけ展 出展作品を預かりました。 いい顔のお地蔵さんです。並ぶのが楽しみです。 今日の法話は「 […] 続きを読む
池袋西武百貨店戒名講座とつちぼとけ教室 公開日:2019-10-02 つちぼとけ教室戒名 令和元年9月30日 池袋西武百貨店 コミュニティカレッジ 戒名講座 午後からはつちぼとけ教室です 戒名講座には、以前本寿院で行った戒名講座に参加され、知人を連れて2度目の参加となりました。 90分みっちりお話しさせてい […] 続きを読む
大宮よみうりカルチャー戒名講座とつちぼとけ教室 公開日:2019-10-02 つちぼとけ教室戒名 令和元年9月29日 大宮駅前 よみうりカルチャー 戒名講座 午後からは、つちぼとけ教室です。 ご意見ありがとうございます。 パネルやOHPはいつも検討にあがるのですが、戒名の質問にお答えしつつ、理解していただくために や […] 続きを読む
尼カフェ 令和元年10月「写経と法話」 更新日:2019-10-07 公開日:2019-10-02 尼カフェ 令和元年10月1日(火)19時 尼カフェは『写経と法話』です。 心静かに整えてから行います。 静かな時が流れます・・・ 書き終えたら 皆で般若心経をお唱えします。 食事までのしばしの時間 本日は炊込み栗ご飯 […] 続きを読む
北海道白石区で1周忌法要 公開日:2019-09-26 葬儀・法事 令和元年9月25日 北海道白石区での1周忌法要です。 羽田を6時30分に出発 8時には北海道に到着していました。 11時の法要に十分間に合いました。 昨年11月に49日法要を行った方の1周忌法要です。 夏服で伺いましたが […] 続きを読む
日光さくらん墓納骨法要 公開日:2019-09-23 お骨仏樹木葬 令和元年9月22日 日光 尊星王院 樹木葬「さくらん墓」納骨法要です。 本寿院のお骨仏に分骨を納め、余骨を日光に納骨します。 ご希望の方は、ご遺族の手で納骨していただいております。 まずは、本堂で法要を厳修 ご一緒に般若 […] 続きを読む