メニュー
総合案内

総合案内

アクセス

つちぼとけ

お写経

御朱印

本寿院について

お問い合わせ

お布施と送金先

小学校建設

ブログ

戒名

本寿院の戒名

戒名申込

生前戒名

没後戒名

通夜葬儀

四十九日法要

戒名Q&A

法要予約

資料請求

お布施と送金先

戒名チャンネル

仏像葬(お骨仏)

仏像葬(お骨仏)とは

生前申込

墓じまい

送骨

費用

ご参拝

お骨仏Q&A

ネット霊園

ご予約

皆様からの声

資料請求

水子供養

水子供養とは

初めての方へ

秘密に供養されたい方へ

エコー写真供養

来院できない方へ

追善供養のお申込

ホームページ水子供養のお申込

今後のお参り

よくある質問

皆様からの声

お布施と送金先

アクセス

人形供養

人形供養とは

人形供養の種類

人形供養申込書

人形供養Q&A

予約カレンダー  

本寿院
■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com

お問い合わせフォーム
東京のお骨仏ページ

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
東京のお骨仏ページ

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
  1. ホーム
  2. ご検討中のQ&A

ご検討中のQ&A

寄せられた事例に関して

仏像葬(お骨仏)の生前申込に関して、寄せられたご相談や実際の事例をご紹介します。

お骨仏の事をテレビで知り、東京にもあるとわかり嬉しくなりました。

お骨仏の写真

住職:智証大師の遺骨納入の伝統を受け継ぎ、お骨仏を発願しました。まさに最上の供養法であり、多くの方の祈りがこもっています。私の父母もお骨仏に納め、ご供養しております。後継者がいない方や墓じまいなど、すべてを解決する供養の形です。

Q:本当に3万円~で納骨できるのですか?

A:費用のことよりも供養が先です。安心してご供養いただけます。

分骨をお骨仏に収め、余骨は尊星王院に納めます。その場合の費用が3万円~です。既に墓がある方や散骨後の分骨の場合、お骨仏の費用は不要です。

Q:子供がいなくてお墓がありません。

住職:大丈夫です。代わってご供養いたします。ご親族やご友人もお参りいただけます。

Q:娘だけが嫁いでおり、継承者がいません。

住職:永代供養ですので当院にお任せください。

Q:離婚して実家に戻りましたが、本家のお墓に入れません。

住職:通常、分家した方は本家の墓に入りません。長期的な法要・施主の問題を考えると、別に求められる方が安心です。

Q:生活保護を受けており、経済的に困っています。

住職:ご相談ください。費用のことより供養が大切です。可能な限り対応いたします。

Q:俗名のままですが納骨できますか?

住職:可能です。ただし戒名は供養のために授かるものです。当院でも戒名授与を行っております(目安3万円)。
詳しくは戒名のページをご覧ください。

Q:田舎のお墓を改葬し、お骨仏に移したいのですが。

住職:大丈夫です。先祖の遺骨がない場合は、その土をお持ちください。

Q:亡き夫のご両親の遺骨が残っています。納骨できますか?

住職:大丈夫ですが、火葬許可証などが必要です。無い場合は行政機関にご相談ください。

Q:ペットの遺骨と一緒に眠れますか?

住職:お骨仏は人骨のみ受付です。ペットのお墓をご利用ください。

Q:遠方なので遺骨を郵送できますか?

住職:可能です。当院指定の送骨セットのみ受付しています。送骨についてはこちらをご覧ください。

Q:水子の遺骨を持ったままです。

住職:大丈夫です。ただし火葬許可証などの証明が必要です。紛失時は役所や火葬場にご相談ください。

Q:お骨仏には全部の遺骨を納められますか?

住職:お骨仏には一部の分骨のみを納めます。余骨は尊星王壇へ。大阪・一心寺では22万人の遺骨で造仏されています。

Q:分骨すると霊が迷うのでは?

住職:迷うことはありません。お釈迦様も分骨され各地で供養されています。どうぞご安心ください。
住職の動画一覧はこちら

Q:お骨仏にはどれくらい納めるのでしょうか?

ほんの少しの分骨です。多くの方の遺骨と共にご供養されます。

Q:墓誌を刻めますか?

お骨仏や台座には刻めません。その代わり「ネット霊園」を無料開設できます。

Q:納骨に立ち会えますか?

お骨仏への納骨は僧侶が行うため立会いできません。日光さくらん墓では立会い可能です。

Q:どこにお参りすればいいですか?

東京・本寿院へお参りください(毎日9:00〜18:00)。
日光は予約制です。尊星王院HPをご確認ください。

Q:手元供養は可能ですか?

可能です。小さな容器に分骨いただけます。手元供養のページをご覧ください

Q:散骨と併用できますか?

可能です。当院でも散骨を実施しています。お寺の散骨
一部をお骨仏に納めることで「お墓参りできる安心」を得られます。

Q:お骨仏の生前予約はできますか?

可能です。家族と同じお骨仏に入りたい場合、生前予約をおすすめします。

Q:お骨仏がいっぱいになったら?

現在のところ未定です。ただ、もう一体の仏像を作った場合別々のお骨仏様となります。同じ仏さまをご希望の場合、生前予約を推奨します。また、申し込みが多くなった場合は、カロートなどの増設が必要となり費用が変更になったり、中止せざるを得ない場合がありますのでご了承ください・

関連:
ご検討中Q&A /
申込時Q&A /
申込後Q&A /
メディア紹介

本寿院

■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com
  ホームページから

総合案内
戒名
仏像葬(お骨仏)
水子供養
人形供養

本寿院と住職について
予約カレンダー

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述

© 2025 本寿院 All Rights Reserved.