MENU
総合案内

総合案内

アクセス

つちぼとけ

お写経

御朱印

本寿院について

お問い合わせ

お布施と送金先

小学校建設

ブログ

戒名

本寿院の戒名

戒名申込

生前戒名

没後戒名

通夜葬儀

四十九日法要

戒名Q&A

法要予約

資料請求

お布施と送金先

戒名チャンネル

仏像葬(お骨仏)

仏像葬(お骨仏)とは

生前申込

墓じまい

送骨

費用

ご参拝

お骨仏Q&A

ネット霊園

ご予約

皆様からの声

資料請求

水子供養

水子供養とは

初めての方へ

秘密に供養されたい方へ

エコー写真供養

来院できない方へ

追善供養のお申込

ホームページ水子供養のお申込

今後のお参り

よくある質問

皆様からの声

お布施と送金先

アクセス

人形供養

人形供養とは

人形供養の種類

人形供養申込書

人形供養Q&A

予約カレンダー  

本寿院
■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com

お問い合わせフォーム
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
  1. ホーム
  2. 非公開: 戒名のQ&A
  3. 俗名のまま、葬儀をしておられない方

俗名のまま、葬儀をしておられない方

俗名のまま、戒名もなく、葬儀をしておられない方のQ&A
没後、数年たちました。 当時は、若く、経済的に苦しく戒名をつけてあげることが出来ませんでした。 今からでも遅くないでしょうか?

大丈夫ですよ。

今からでも戒名を授け、ご供養なさることをお勧めいたします。

費用のことより、供養が先。

ちゃんとご供養されることで、ご先祖もあなたも安心されることでしょう。

お位牌は、7回忌など回忌法要時に合わせておつくりになってはいかがでしょうか? 一度、ご相談ください。

四十九日法要をどのようにしたらよいですか?

まず、戒名を授かる必要があります。

戒名を授かり、本位牌を造立し、ご準備ください。

戒名は、通常3~4日でお授けしております。

お位牌は、仏壇店でお造りになりますが、10日から14日の時間がかかります。

49日を過ぎては出来ない為、早めの準備をお願いします。

なお、一番一般的な「千倉4寸」であれば、当院にて作る事も可能です。

(ご希望の方には、開眼法要後にお送りします。)

通常、葬儀から四十九日法要までは白木位牌

 

 

四十九日以降は黒塗りの本位牌を造立し、供養致します。

お盆は、どうすればいいでしょうか?
49日後に迎えるお盆を、「初盆はつぼん」「新盆にいぼん」といいます。
お盆は、とても大切な行事で、精霊がかえってくるとされています。
その先祖の霊にお供えをして下さいと贈るのが「お中元」です。
葬儀の時のお香典は「ご霊前」49日以降のお香典は「ご仏前」ですね。

出来れば、一日も早く戒名を授かり、位牌を造立し、霊が還ってくる場所をつくってあげることです。
それを「精霊棚」といいます。通常、仏壇からだして、まこもを引いて棚を作ります

戒名は、必要でしょうか?
戒名は、必ず必要です。
戒名は、文字を集めたものではございません。
キリスト教なら「天国」仏教なら「浄土」イスラム教なら・・・
日本人は、あの世を信じ、先祖と共に歩んできた歴史があります。
お盆や彼岸 忌明け 喪中 中元など

当院で行う戒名講座で半分くらいの方が「戒名はいらない」とおっしゃります。
なぜ?要らないのですか?とお聞きすると、

「だってお金がかかるから」という理由がほとんどです。

お金が理由であれば、私が無料でお授けします。
経済的にお困りの方は、どうぞお申し出ください。

戒名を授かり、故人は仏弟子となり、御仏に導かれると共に、遺された我々子孫が感謝の念をもって位牌に手を合わせる。これは、とても大切な事であると考えております。

本寿院

■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com
  ホームページから

総合案内
戒名
仏像葬(お骨仏)
水子供養
人形供養

本寿院と住職について
予約カレンダー

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述

© 2025 本寿院 All Rights Reserved.