戒名はいるの?いらないの?と疑問の方へ
仏教徒であれば、仏弟子として成仏するのが「戒名」です。キリスト教や神道には、戒名はございません。
もっとも、「無宗教」の方には、必要ございません。でも、本当に無宗教でしょうか?
お墓参り、お盆、正月、彼岸、回忌法要、仏壇など、仏教による供養がなされてきました。一度もお寺参りをしたことがないという方もないでしょう?
では、なぜ?戒名はいらない!と思われるのでしょうか?
こんな悩みありませんか?

戒料名が高い?だから、戒名なしで・・・



戒名のランクで差別されるのか?院号なら100万円?



菩提寺の「ある方」と「ない方」によって全く違います。一緒に考えるから悩むのです。戒名がなぜ高いのか?なぜランクがあるのか?戒名の意味が分かれば、悩み一挙解決します
こんなお寺もあったのか?
本寿院なら、すべて解決
戒名は、ランクに関係なく平等のお布施 3万円






戒名は、ランクに関係なく3万円
檀家制度は、ございません
戒名が必要な理由を下記にお話しします。
戒名は、あった方が絶対に良い。
全国から宗派に関係なく承っております。
戒名のお布施目安は、戒名のランクに関係なく3万円です。
専門の僧侶が親切対応致します! 仏事におけるご不安なことやご相談、まずはお電話下さい!
戒名がなくて困る5つの事。
- キリスト教であれば「天国」仏教であれば「極楽」無宗教であればわかりません。
- 霊が宿る依代としてのお位牌を作れない。
- 先祖の墓石に刻むことが出来ません。
- お盆に精霊棚を作って迎える事が出来ません
- どこに向かって手を合わせるのでしょうか?位牌に手を合わせ安心します。


本寿院であれば、経済的にも不安がありません。費用の事より供養が先。悩んでいるより早く戒名をお授かりになる事をお勧めします。


戒名はいらない!!という方の多くは、戒名料の問題。
戒名料って何でしょうか?どうして高いのでしょうか?値段で決めるものでしょうか?


戒名って何か?
戒名はいるのか?いらないのか?お坊さんが言いたくなかった戒名の本質を突いた「戒名って高い?安い?」という本を2013/7/6に出版させていただきました。その後、全国から講演依頼が寄せられています。戒名とは何か?そして一度、自分で戒名を考えてみましょう。というユニークな講演活動を行っております。
*令和6年9月30日には、池袋西武百貨店 コミカレにて開催が決定しました


「弁護士の方との終活対談」(無料)!!
日時:令和6年7月6日(土)15時15分~
場所:本寿院 本堂(東京都大田区 本寿院)
※お申込みはこちらから
終活の相談を受ける中で、遺言や相続など、専門的な分野に協力をしていただいております。
○西口弁護士とのコラボ対談です。


講座内容:「戒名とお墓の話」
日時:令和6年9月30日(月)10時30分
場所:池袋西武百貨店
※池袋コミュニティカレッジへ直接お申込みください。


戒名の2冊目「戒名を自分で付けてもいいですか?」という本を2015/9/1に出版させていただきました。この本は戒名講座に寄せられた疑問点などと共に、戒名を自分で付ける実践マニュアルを紹介させていただきました。




戒名を授ける 三浦尊明住職について
どんな住職から授かるか?
三浦 尊明住職 通称「三休」 住職は、陶芸でつちぼとけを作る先生です。
皇室ゆかりの歴史あるお寺に生まれ育ち、比叡山高校 大正大学仏教学部を卒業後、NHKや読売カルチャー、豊島区民カレッジの講師として7万体を超えるお地蔵様を造立し、新宿京王百貨店や横浜そごうなど全国の百貨店で「つちぼとけ展」を開催してきました。つちぼとけ展は、チャリティとしてラオスに2校の小学校を建立しています。現在は、2028年3校目に向かって活動中です。
日本の伝統遊戯であるNPO法人日本投扇興保存振興会の理事長
また、NHKニュースウォッチ9でも特集された人生仏事のかけこみ寺で、NPO法人かけこみ相談センターの理事長も務めます。たくさんの方にお出会いする中で、戒名の仏事相談も寄せられています。
本寿院(東京)大福院(千葉)円宗院(神奈川)広徳寺(埼玉)尊星王院(日光)大津本寿院(滋賀)熊本本寿院の各地のお寺を兼務しています。
詳しくは、ホームページやブログ、SNSをご覧いただければ幸いです。










戒名の問題は、戒名ランク




よくある質問
- 戒名は、3万円だけでしょうか?
-
あくまでもお布施です。戒名の目安を3万円とさせていただきましたがお布施ですので決まっているわけではございません。また、お布施の多寡によって戒名の種類が変わるわけではございません。
- 院号・居士・大姉でも3万円ですか?
-
その通りです。戒名のランクに関係なくお授けしております
- 浄土真宗・日蓮宗・真言宗など他宗はですが、付けてもらえますか?
-
戒名に宗派はございません。
ご先祖に合わせた形でお授けします。仏教は釈迦に始まり一つです。こだわる必要のない宗派にこだわる方は、その宗派からお授かりになってください。戒名料の問題は、宗派にこだわる必要がないのにこだわるからです。当院は天台宗系の流れを汲みますが、ほとんどの宗派は、天台宗から分かれたものですから何も問題ございません。ただ、菩提寺がある場合は当院からお授けできません。宗派にこだわる事が、戒名料の問題です - 白木位牌がない。
-
当院で造立しますので、49日迄ご供養なさってあげてください
- 49日が過ぎてしまっても申し込めますか?
-
大丈夫です。急ぎお授けしてお知らせします。通常49日法要時に黒い本位牌を開眼(魂入れ)されます。49日を過ぎた場合は、当院にて位牌を造立して、開眼法要後お送りすることも可能です。当院で受付しているお位牌は、千倉座4寸(20㎝ほど)(33,000円)のみです。表に戒名 裏には俗名 没年月日 数え年が刻銘されます
位牌と手元供養とご本尊 - 葬儀が決まって、急ぎ戒名のみお願いできますか?
-
お断りいたします。失礼にあたりますので葬儀を厳修するご住職からお授かりになってください。
- 北海道ですが、大丈夫でしょうか?
-
全国 大丈夫です。
- 生前戒名を授かりたいのですが。。。
-
大丈夫です。生前戒名を強くお勧めしております。良いものです
- 49日法要やお盆などもお願いできますか?
-
大丈夫です。ご自宅、お墓の前、斎場など全国どこでも大丈夫です。また、当院はお寺を構えておりますので当院関係寺院(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・滋賀・熊本)でも可能です。
日光尊星王院 - 母の終活 もしもの時 葬儀のお布施はいくらですか?
-
大丈夫です。生前戒名を授かっている方は、全国どこでも、通夜3万円 葬儀5万円 車代1万円 御膳料 5千円です。しかし、没後の場合は、通夜・葬儀で25万円となります。
- お骨を預かってもらうこと(預骨)や納骨は出来ますか?
-
大丈夫です。一時預かり、海の散骨、樹木葬、お骨仏(仏像葬)、手元供養など承っております。特には、お骨仏は、究極の供養としてNHKのお墓の悩み解決スペシャルで特集されました。
NHKに紹介された「お骨仏」
2024/2/13 新しい本を出版させていただきました。「希望のお墓」お骨仏と自分の戒名で終活の悩みを一挙解決
絶賛発売中 全国の書店でお求めください。


授かった方の声
Googleの口コミ評価が4.9


戒名のご相談・ご質問・ご予約・お申し込みは、お電話でも承っております
本寿院 法事部まで 0337728889
ご来院は、9時から18時であれば、予約不要ですが、事前に予約いただいた方がお待ちいただくことなくスムーズです。
〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2
戒名申込の流れ
- 申込は、ホームページ・ご来院・郵便・FAX・電話にて受付
- 内容を拝見して、住職よりご連絡いたします。(希望される方)この時に正式申込受付となります。
お急ぎの方は、お知らせください。急ぎお授けします - 正式には郵送でお知らせしますが、早めにメールでお知らせしております
- 戒名が届きましたらご送金下さい(銀行送金・郵便振替の場合)
カード決済の場合、セキュリティの厳重なカード会社決済URLをメールでお知らせします。