MENU
総合案内

総合案内

アクセス

つちぼとけ

お写経

御朱印

本寿院について

お問い合わせ

お布施と送金先

小学校建設

ブログ

戒名

本寿院の戒名

戒名申込

生前戒名

没後戒名

通夜葬儀

四十九日法要

戒名Q&A

法要予約

資料請求

お布施と送金先

戒名チャンネル

仏像葬(お骨仏)

仏像葬(お骨仏)とは

生前申込

墓じまい

送骨

費用

ご参拝

お骨仏Q&A

ネット霊園

ご予約

皆様からの声

資料請求

水子供養

水子供養とは

初めての方へ

秘密に供養されたい方へ

エコー写真供養

来院できない方へ

追善供養のお申込

ホームページ水子供養のお申込

今後のお参り

よくある質問

皆様からの声

お布施と送金先

アクセス

人形供養

人形供養とは

人形供養の種類

人形供養申込書

人形供養Q&A

予約カレンダー  

本寿院
■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com

お問い合わせフォーム
戒名とは?今からでも間に合う後悔しない第一歩|本寿院

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • 本寿院と住職について
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • ご縁地蔵プレゼント
      • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • 水子供養の申込
    • ネットから申込(来院できない方)
    • エコー写真供養
    • ホームページ水子供養
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
戒名とは?今からでも間に合う後悔しない第一歩|本寿院

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • 本寿院と住職について
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • ご縁地蔵プレゼント
      • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • 水子供養の申込
    • ネットから申込(来院できない方)
    • エコー写真供養
    • ホームページ水子供養
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 葬儀・法要

葬儀・法要– category –

戒名の基本葬儀・法要

葬儀・法要・法事について
何からすればいいのか?
法要のマナー
施主のマナー
参列の方法など

  • DSC_0004-e1557729638809
    葬儀・法要

    大阪府守口市で手元供養と49日法要

    令和元年5月11日(土)、生前戒名を授かった方の手元供養と49日法要を、大阪府守口市の自宅にて厳修致しました。 当日は、30度近くになり夏のような陽気になりました。 ご親族4名様で参列され、皆様故人を偲んで終始合掌にてお参りされました。 法要後、施主...
    2019年5月13日
  • IMG_0146
    葬儀・法要

    長崎県にて戒名と1周忌法要

    平成31年3月30日 長崎県佐世保に1周忌法要のため伺いました。 佐世保には、つちぼとけ教室や49日と伺っております。 先般、戒名をお授けした方のご自宅にて、1周忌法要です。 夕方長崎入りしたことから、長崎の夜景を案内してくださいました。 陶芸の町 ...
    2019年4月1日
  • DSC_0152-e1554022024427
    葬儀・法要

    愛知県刈谷市で49日法要

    平成31年3月27日(水)、本寿院で戒名を授かられた方の49日法要を、愛知県刈谷市の自宅にて厳修致しました。 当日は、お天気にも恵まれて暖かい穏やかな陽気でした。 ご親族の方々がとても仏教に興味をもたれており、また信心深い方々で法要の最中自身の教本...
    2019年3月31日
  • c0533a15d0401fc40d37ed85dbf974b6
    葬儀・法要

    大阪府守口市にて通夜・葬儀

      大阪府守口市で生前戒名の方の通夜・葬儀を厳修致しました。 故人様は生前、書道や華道などの芸道に精進され、 師範としてご教授されていたとのこと。 歩まれたご生涯の中で多くのご縁という花を咲かせ、 沢山の方を明るく照らされたのではないでし...
    2019年3月31日
  • DSC_0875
    葬儀・法要

    神奈川県三浦市で四十九日忌法要

      本寿院で戒名を授かられた方の四十九日忌法要を厳修致しました。 法要の中でご参列の皆さんが私と一緒に『般若心経』を読経して下さいました。 ご家族・ご親族の皆さん一人一人の思いが、お経の一節やご焼香の煙と共に 故人様の元へと届くのではな...
    2019年3月10日
  • butudan
    葬儀・法要

    倉敷で49日法要

    岡山県倉敷市で49日法要を厳修いたしました。 施主から下記のようなお礼の連絡をいただきましたのでご紹介させていただきます。 感謝の気持ちで一杯です。 平成31年2月17日、父の四十九日法要をしていただきました。 遠方から、ご僧侶がお越しくださり、...
    2019年2月20日
  • IMG_1790
    葬儀・法要

    長野県飯田市で7回忌法要厳修

    平成30年4月21日 長野県飯田市で7回忌法要です。 この方は、葬儀から法事は、いつもお伺いさせていただいております。 49日でも伺った天台宗の廣拯院に参拝させていただきました。平成17年に建立されたお寺です 長野県飯田市で葬儀 飯田市で49日法要 1周...
    2018年4月25日
  • IMG_0315
    葬儀・法要

    大阪府高槻市で葬儀

    平成30年2月19日・20日 高槻市で生前戒名の方の葬儀を厳修しました。 嬉しいご意見を頂戴しました。 種別 : 生前戒名 受者 : 両親 都道府県 : 大阪府 申込み理由 : 生前戒名を頂いたら、長生き出来るとか聞き申し込みしょうと思いながら、時が過ぎていま...
    2018年2月21日
  • IMG_0302
    葬儀・法要

    白水峡にて49日納骨法要

    平成30年2月18日 兵庫県西宮市 白水峡公園墓地にて49日と納骨法要です。 同時に遺族の息子さん夫婦の生前戒名をお授けしました。 1月5日に葬儀を厳修させていただいた方の法要となります。 次回は、12月22日に1周忌法要のご依頼も頂戴しました。 https:/...
    2018年2月21日
  • IMG_7609
    葬儀・法要

    茨城県かすみがうら市にて葬儀

    2月10日(土)茨城県かすみがうら市の斎場にて葬儀を執り行いました。 お施主様がご家族・ご親族中心の一日葬をご希望との事で、 参列者の皆様に見守られて、故人様は安らかなお顔でいらっしゃいました。 霞ヶ浦の澄んだ湖面の様に、清らかな心で手を合わ...
    2018年2月17日
1...5678
  • 葬儀・法要

    四十九日法要のご案内|本寿院

    四十九日法要のご案内|本寿院 四十九日は、故人が先祖の仲間入りをする大切な日であり、仏教において非常に重要な法要です。また、この日に白木位牌から塗りの本位牌へと魂がえ(位牌開眼)を行います。 公式LINEからのご連絡も受け付けております。遠慮...
    2021年4月29日
  • 500ecb0ed1738bc1dc90cfe5602caf56_t
    葬儀・法要

    本位牌について

    白木位牌から本位牌へ 本位牌は、49日に白木位牌から、魂がえされます 49日間の時間がありますので、余裕を持って準備したいものです 大きさや材質によってさまざまございます。安いのであれば1万円から30万円まで幅広くございます ご自分のお気に入りの...
    2022年11月8日
  • 2017-08-11-13.07.43
    葬儀・法要

    他のお寺で戒名をもらいましたが法要が出来ますか?

    法要するお寺がない Q:本寿院にて49日法要をお願いしたいのですが、他のお寺で戒名を授かっているのでダメでしょうか? A:大丈夫です   葬儀の時に、戒名を授かり、49日をしようと思ったら、お坊さんが地方の住職であったり、お寺を持ってなかった...
    2022年11月7日
  • sougi
    葬儀・法要

    通夜葬儀

    通夜・葬儀のご案内|本寿院 この度はご愁傷さまでございます。速やかに御仏の御もとに導かれ、霊安かれと心よりお祈り申し上げます。本ページでは、本寿院における通夜・葬儀の流れや費用目安、戒名授与に関するご案内をまとめています。 お布施は本来「...
    2021年4月29日
  • 13
    葬儀・法要

    100か日法要

    100か日法要について 亡くなって、100日目(実際は99日後)に行うのが100か日法要です。 13仏に説かれる由縁にて法要が厳修されます。 49日を行わなかった場合特にに懇ろにご供養されます。 この時に位牌の開眼や納骨法要を厳修の方もございます。 100か...
    2021年4月29日
  • 檀家をやめたい
    葬儀・法要

    檀家をやめるにはどうすればいいでしょうか?

    Q:檀家をやめる方法 住職のYouTubeを見て感動しました。 住職のようなお寺であればいいのですが、私の菩提寺の住職は、お金のことばかりで困っています。 檀家をやめるにはどうすればいいのでしょうか? 檀家をやめるのは難しい A:檀家をやめることは、...
    2022年11月8日
  • 葬儀・法要

    義母は院号大姉、夫は、俗名で葬儀しました

    おはようございます 本寿院の 住職でございます 戒名を 授かった方から お手紙を頂戴を 致しました 少し紹介をさせて 頂きます 謹啓 盛夏の候 本寿院様の皆様に おかれましては 益々ご清栄のことと お慶び申し上げます この度は ご住職様に 亡き夫の 立派...
    2023年8月1日
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    葬儀・法要

    四十九日は家族のみ僧侶なし

    最近、戒名や位牌の作成についての相談が増えています。特に、葬儀を行わずに四十九日を迎えた方々が多く、住職に戒名を付けてもらい、位牌に魂を入れてもらうことを希望されています。 本位牌 四十九日は非常に重要な法要であり、故人があの世に旅立つ際...
    2025年3月2日
  • 四十九日過ぎてからでも大丈夫!お位牌を作成し供養してまいりましょう
    葬儀・法要

    49日を過ぎてしまった

    本寿院様へのお礼の手紙 動画全文 四十九日を過ぎて どうしようかと 思っていたんですが 本寿院様で戒名を つけてもらって 位牌も開眼法要をして 頂いて良かったです というお葉書を頂きました 戒名を授かった方から お礼のお葉書を 頂戴を致しました この...
    2024年12月27日
  • 先祖供養
    葬儀・法要

    先祖供養は幸せの近道

    父の戒名と手元供養・お骨仏・仏壇じまい・位牌の魂抜き 戒名を授かった方からお礼のお葉書を頂戴を致しました 感謝の気持ちでいっぱいでございます ネットで本寿院を見て三浦様のお言葉を 拝見をしてビビっとしました。 ここだ!と電話での相談から供養、...
    2023年7月7日
本寿院

■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com
  ホームページから

総合案内
戒名
仏像葬(お骨仏)
水子供養
人形供養

本寿院と住職について
予約カレンダー

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述

© 2025 本寿院 All Rights Reserved.