葬儀・法要– category –
葬儀・法要・法事について
何からすればいいのか?
法要のマナー
施主のマナー
参列の方法など
-
令和元年お盆のご供養法要賜りました。
前略、熱暑たえがたき昨今ご住職様にはお変わりなく、ご活躍のことと推察いたしております。 さて令和元年お盆のご供養法要賜りました。お水塔婆とご供養の品ご郵送頂き、哀心感謝いたします。 前回頂戴のありがとう帖は、只今終活の用意にご住職のご意志... -
宮城・仙台市で骨葬
令和元年8月18日(日)13時 宮城県仙台市で骨葬式(火葬してからの葬儀式)を厳修いたしました。 故人様の生まれ故郷である仙台でご遺族、ご親戚が参列され、最後のお別れを致しました。 -
大阪ホテルグランビアで49日法要
令和元年8月18日(日)11時 7月、尼崎で生前戒名を授かっていた方の葬儀を厳修させていただきました。 今日は、その49日法要を大阪駅の「ホテルグランビア」にて厳修 ホテルで法事を行う場合、「木魚」が使えません。 木魚なしで、一緒に般若心経を唱えさ... -
三重県松阪市にて49日と納骨法要
令和元年8月5日 広島から松阪に入りました。 先日、松阪から上京され、本寿院にてご相談にのらせていただきました。 ホームページを見てお寺にお越し下さったのですが、決め手は娘さんの一言だったそうです 「このお寺なら、大丈夫」 うれしいお言葉あり... -
広島で三回忌法要
令和元年8月3日 新幹線で広島にやって来ました。 神奈川円宗院で49日を行った方ですが広島に移住され一周忌と三回忌と法事に伺っております。 広島でつちぼとけ教室を開催して欲しいとのこと。 広島では過去につちぼとけ教室や広島三越や広島そごうで展示... -
大津「本寿院」で3回忌法要
令和元年7月20日 大津 本寿院にて3回忌法要です。 ご本人も大病をされたとのことで、自分の生前戒名を依頼されました。 生前に戒名を授かることは、仏弟子として素晴らしいこと。 決して、死後の名前ではありません。むしろ、仏様のお力をいただいて 延... -
名古屋で戒名を授けた方の3回忌法要
名古屋市守山区に戒名をお授けした方の「3回忌法要」にやってきました。 ちょうど、近くが大学時代の友人のお寺でしたので参拝させていただきました。 さて、雨を心配しましたが、そう問題なくて良かったです。 49日 1周忌 と道光が出仕させていただき... -
兵庫県尼崎市にて通夜・葬儀
兵庫県尼崎市で生前戒名の方の通夜・葬儀を厳修致しました。 故人様は主婦としてしっかりとご家庭を守られ、 何より「信頼」という言葉を大切になさっていたとのことでした。 仏様の世界でも心安らかにいられますようにと、 参列の皆様は心一つに、... -
福岡で生前葬儀を行いました。
令和元年6月 福岡にて「生前葬儀」を執り行いました。 通常の葬儀は、「葬儀式」と「告別式」と別々であることをご存じでしょうか? 葬儀式とは、戒名を授ける「授戒」を行い、御仏と結縁し「仏弟子」となるものです。 本来、生前に授戒しておくこ... -
大阪府泉佐野市墓地にて納骨法要
令和元年5月12日(日)、本寿院で戒名を授かった方の納骨法要を、大阪府泉佐野市鶴原の墓地にて厳修致しました。 当日は、晴れて暑かったですがお天気に恵まれました。 ご家族3名様で参列されて、皆様汗をかきながらも一生懸命故人の為にお焼香をされてまし...