ご自分で戒名を考えて見ましょうと、さまざまな講演でお話しております。
巣鴨地域文化創造館・NHK学園新宿・よみうりホール神戸・コープこうべなど
一度、自分で考えてみてはいかがでしょうか?なかなか難しいものですよ。
葉恵院勤多無心居士 いい感じの戒名ですが、 読むと「はげいんきんたむしこじ」 となります。
戒名は、一生どころか、末代まで、墓石に刻まれます。
ちゃんとした戒名でないと、末代までの恥となります。 また、文字を並べるだけでなく、授戒会にて、授かるべきものです。
ですから、自分でつけた戒名は、ペンネームでしかありません。 しかし、ご自分で考えてみてください。 どのように生きてきたか? もし、自分で考えた場合は、お知らせください。検討したうえで、お授けいたします
。
自分で戒名を考えることは、自分を見つめることであり素晴らしいことと考えます。
しかし、それはペンネームであって「戒名」ではありません。
戒名は、授戒し、授かるものです。
*先日、親の戒名を息子が付けましたと相談がりました。
ご自分たちで付けて、位牌を作ったけれど、その後どうすればいいのか?という相談です。
まず、位牌を作っても魂入れをしなければ、ただの木です。
仏作って魂入れず(別の言い方でもありますが)ではないでしょうか。
また、戒名もけったいな戒名でしたので、どのお寺さんも引き受けてくださらなかったとの事です。
これで良かったのか・・・といつまでも疑問を持ったまま、仏壇に安置されていて、果たして供養になるのでしょうか。
そこには、何も安心がないではないでしょうか・・・。
結局、再度私から正式に戒名を授け、再度位牌を作りご供養いたしました。
戒名は、文字だけを並べたものではありません。もっともそんな簡単なものでもありませんね。
戒名は仏弟子となった名前です。ぜひ、信頼のおけるご住職からお授かりください。
生前戒名のページはこちらをご覧ください。