MENU
総合案内

総合案内

アクセス

つちぼとけ

お写経

御朱印

本寿院について

お問い合わせ

お布施と送金先

小学校建設

ブログ

戒名

本寿院の戒名

戒名申込

生前戒名

没後戒名

通夜葬儀

四十九日法要

戒名Q&A

法要予約

資料請求

お布施と送金先

戒名チャンネル

仏像葬(お骨仏)

仏像葬(お骨仏)とは

生前申込

墓じまい

送骨

費用

ご参拝

お骨仏Q&A

ネット霊園

ご予約

皆様からの声

資料請求

水子供養

水子供養とは

初めての方へ

秘密に供養されたい方へ

エコー写真供養

来院できない方へ

追善供養のお申込

ホームページ水子供養のお申込

今後のお参り

よくある質問

皆様からの声

お布施と送金先

アクセス

人形供養

人形供養とは

人形供養の種類

人形供養申込書

人形供養Q&A

予約カレンダー  

本寿院
■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com

お問い合わせフォーム
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • 本寿院と住職について
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • ご縁地蔵プレゼント
      • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • 水子供養の申込
    • ネットから申込(来院できない方)
    • エコー写真供養
    • ホームページ水子供養
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • 本寿院と住職について
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • ご縁地蔵プレゼント
      • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • 水子供養の申込
    • ネットから申込(来院できない方)
    • エコー写真供養
    • ホームページ水子供養
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 没後戒名を授かった方のお礼
  4. 火葬のみの別れの後悔から一歩前へ

火葬のみの別れの後悔から一歩前へ

2025 9/20
戒名の基本 没後戒名を授かった方のお礼
2025年9月20日

愛知県の方からのお葉書 ― 戒名と四十九日法要のご相談

先日、愛知県にお住まいの方から、心温まるお葉書を頂戴いたしました。

「父との最期の別れが火葬のみになってしまい、インターネットでご相談できる本寿院様に戒名、位牌、四十九日の相談をしたところ、快く引き受けて下さり、四十九日法要も別のお寺様で行う事が出来ました。心のモヤが少しずつ消えて、私自身、前向きに進んでおります。心より感謝しております。父も少なからず喜んでいてくれる事と思っています。人と人との繋がりを大切にし、本寿院様との出会いを忘れずに進んでいきます。ありがとうございました。」

このようなお声を頂くたびに、僧侶としての務めを改めて感じます。

供養
位牌に刻まれた戒名を見て偲ぶ心

他県からのご相談にも対応できます

本寿院は東京都にございますので、愛知県には直接の寺院はございません。けれども、私のご縁のある和尚さまが愛知の寺院で住職をされており、現地でのご法要やご葬儀についてご紹介することができます。

また、私自身も全国各地にご縁を頂戴しており、これまで秋田県を除いたすべての都道府県にお伺いした経験があります。戒名や四十九日法要など、地域や宗派にとらわれず、できる限りご希望に沿った形で対応させていただいております。

日本列島
日本全国からのご相談や申込み

「近くのお寺」に相談することの難しさ

ご相談者からよくお聞きするのは、

  • 「近くにお寺はあるけれど、どこにお願いしたら良いのか分からない」
  • 「宗派の違いが気になる」
  • 「檀家でないと法要をしてもらえないのでは」

といったお悩みです。

多くのお寺は、基本的に檀家さんのために活動しているため、突然の依頼には対応できない場合もあります。さらに、近隣のお寺に一度お願いをすると、檀家になりその後のお付き合いも含めて簡単には断れない、という現実的な問題もあるのです。

仏事
何を相談して良いか分からない仏事の事

仏縁を結ぶということ

私がよくお伝えするのは、「一度ご相談だけでもしてみてください」ということです。相談であれば、多くのお寺が応じてくださいます。その中で「この住職なら安心できる」と感じられるご縁があれば、それが本当の仏縁となります。

本来であれば、ご家族が亡くなられてから慌てて探すのではなく、普段から近くのお寺の座禅会や法話会などに参加してみるのも良いご縁のきっかけです。檀家さんや地域の方々と交流する中で、「ここは居心地が良い」と感じられるお寺に出会えるかもしれません。

お寺の行事
坐禅会や法話会への参加

本寿院にできること

本寿院では、遠方の方からのご相談にも柔軟に対応しております。

  • 戒名の授与
  • 位牌の準備
  • 四十九日や一周忌などのご法要
  • 遠方のお寺様のご紹介

インターネットを通じてご相談いただけることで、「敷居が高い」と感じていたお寺とのご縁をつなぐお手伝いができるのです。

戒名について

←戒名に関してのよくある質問集をまとめました。 是非申込前にご覧くださいませ。

まとめ

お葉書を通して、改めて「仏縁」の大切さを感じました。
お寺は決して特別な場所ではなく、日々の暮らしや心の不安を分かち合える場所でありたいと思っています。

どうぞこれからも、本寿院を通じて「安心できるご供養」と「信頼できるご縁」を結んでいただければ幸いです。

お寺外観
東京本寿院

戒名の基本 没後戒名を授かった方のお礼
戒名 本寿院 没後戒名 終活
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 平塚円宗院で授戒会

この記事を書いた人

本寿院のアバター 本寿院 住職

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

関連記事

  • 仏事相談
    初めての戒名に悩む方へ|本寿院での安心の戒名授与とご供養のご案内
    2025年6月22日
  • 戒名をお授けするときは
    「心に寄り添う戒名授与 ― 本寿院に届いた感謝のお葉書」
    2025年6月11日
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
  • 山口県の方から戒名のお礼と墓じまい相談
    遠方のお墓の墓じまい、具体的な手続きを解説
    2024年12月27日
  • 戒名とは?意味や選び方、費用まで徹底解説 戒名に希望の文字を入れて頂きました
    戒名とは?意味や選び方、費用まで徹底解説 戒名に希望の文字を入れて頂きました
    2024年12月25日
  • この戒名はまさに母の戒名
    戒名に込められた想い|故人を偲び、人生を振り返る
    2024年12月23日
  • 戒名相場30万〜80万の中本寿院さんは3万円!?半信半疑でした
    戒名相場30万〜80万の中本寿院さんは3万円!?半信半疑でした
    2024年11月27日
  • 電話で戒名申込
    ご高齢の方やITに不慣れな方も安心!電話でのお申込みも可能です
    2024年9月15日
本寿院

■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com
  ホームページから

総合案内
戒名
仏像葬(お骨仏)
水子供養
人形供養

本寿院と住職について
予約カレンダー

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述

© 2025 本寿院 All Rights Reserved.

目次