本寿院– Author –
-
円宗院平塚人形供養とつちぼとけ教室30年6月
平成30年6月3日 平塚 円宗院 人形供養とつちぼとけ教室です。 9時より人形供養を厳修 10時から49日法要 つちぼとけ教室と大忙しです。 お写経をされる方もあります。 ラオスの募金をお届けくださいました。感謝 -
本寿院つちぼとけ教室30年6月
平成30年6月2日 本寿院つちぼとけ教室です。7月から始まる、新宿京王百貨店 つちぼとけ展にむけて、たくさんの作品が出来てきました。 -
早朝の座禅会を行いました
5月26日(土) 午前7時より月例の座禅会を行いました。 今回は副住職に代わり、本寿院僧侶の大野が担当し、 「面壁(めんぺき)」という、壁に向かって座る作法で行いました。 早朝にもかかわらず5名様にご参加を頂き、 みなさま真剣に... -
人形供養お焚きあげ法要30年
平成30年5月30日 日光 霊符山 尊星王院にて「人形供養」並びに護摩供を厳修いたしました。 -
女性自身にお骨仏が紹介されました。
平成30年5月29日発売 女性自身に、本寿院のお骨仏と送骨・戒名について紹介されました。 お遺骨でお困りの方のためにはじめた、住職のコメントが紹介されています。 -
大阪市東住吉で3回忌法要
平成30年5月28日 大阪市東住吉区に来ました。 お父様の戒名を授与し、昨年一周忌をさせていただきました。 今日は、3回忌です。いつまでたっても大好きなお父様がおられないのは寂しいものです。 生前戒名を授かった美人の娘さんたちと共に 心を込めて、... -
兵庫県相生での参拝(自宅のお墓:手元供養)
平成30年5月26日 兵庫県相生にやってきました。 こちらの仏壇には、私が作った手元供養用つちぼとけがお祀りされています。 海の大好きな方でしたので、海に「散骨」と「お骨仏」にいたしました。ですから、ご自宅がお墓です。 自宅のお墓も良いものです。 -
大津つちぼとけ教室30年5月
平成30年5月25日 大津つちぼとけ教室です。 本寿院・円宗院を参拝してから瀬田のまんまる堂へ -
本寿院 寺ヨガ 5月25日
平成30年5月25日(金)19時半 本寿院の寺ヨガです。 本日はバッタのポーズやコブラのポーズなどの後屈アーサナを行いました。 後屈アーサナは身体を後ろへそらす動きになります。腹部の筋肉を伸ばし、背骨を調整する筋肉を強くします。 ヨガはリラックス... -
奈良土仏教室30年5月
平成30年5月24日 奈良つちぼとけ教室です いい天気でしたので、ちょっと足を延ばして「なら仏像館」へ 近くでたくさんの仏像を見ることが出来、仏像好きの方にはお勧めです。 その足で、奈良国立博物館の、春日大社展を拝見 霊符神社を参拝し教室へ。