本寿院– Author –
-
ラオス募金なむさん
平成31年2月10日 蒲田にある鶏料理 なむさん ご夫婦がラオスの募金を届けて下さいました。 お店に募金箱を設置してラオスに小学校を作る協力をしてくださっています。 ありがとうございました。 -
本寿院の人形供養31年2月
平成31年2月10日 本寿院の人形供養を厳修いたしました 涙を流して人形さんに報恩感謝の法要でした -
31年2月平塚つちぼとけ教室
平成31年2月8日 平塚ホテルサンライフガーデンでの土仏教室です。 2月3月4月とこの会場にて行います。 -
再び日光へ葬儀
平成31年2月6日 等泉寺の森田住職が遷化され、葬儀を勤修させていただきました あまりに早いお別れでした。 -
赤坂不動尊威徳寺つちぼとけ教室
平成31年2月6日 赤坂不動尊 威徳寺 一ツ木陵苑にて今年初めてのつちぼとけ教室です -
尊星王法厳修
平成31年2月3日 星まつり 日光 霊符山 尊星王院にて、秘法「尊星王法」を厳修致しました。 -
本寿院 寺ヨガ H31年2月8日
平成31年2月8日(金)19時半 本寿院の寺ヨガです。 今日は肌寒い1日となりましたね。 気温の寒暖差が激しいですので皆様体調を崩さぬようお気を付けください。 本日の寺ヨガでは、うつ伏せになって行うコブラのポーズやバッタのポーズを行いました。 どち... -
尼カフェ H31年2月「写経と法話」
平成31年2月5日(火)19時 尼カフェは『写経と法話』です。 心静かに・・・ 書き終えたら みんなで般若心経をお唱えします。 今日の精進料理です 仏の恵みに感謝して 合掌 ご参加下さった皆様のお声です。 皆様ありがとうございました。 次回... -
マイ骨壺をつくろう。
平成31年2月2日 マイ骨壺を作りましょう。 自分の入る骨壺を作る。如何でしょうか? 骨壺は、最後の衣装です。ご自分の手で作ってみませんか? 皆さん明るく楽しく、死を見つめます。 死を見つめると生が輝いてくる。 ちょうど、生前戒名を申し込まれた方... -
己書開講しました。
平成31年2月2日 心の書「己書」が始まりました。 指導は、土仏師の美恵さん。(ブログはこちら) つちぼとけと同じで、うまいも下手もない。心の文字を書いてみましょう。 心を伝える書です。毎月第1土曜日午前中 開催 己書