本寿院– Author –
-
熊本別院座禅会1年10月
令和元年10月26日 本寿院 熊本別院にて座禅会を行いました。 皆さん初めての方ばかり(1名の方は、通信講座で勉強したとの事) なかなか、座禅に参加する機会が無いようです。 調身・調息・調心 約30分間と短い座禅ですが、皆さん、なんだかすっきりした... -
熊本でつちぼとけ教室
令和元年10月24日 いよいよ熊本つちぼとけ教室が始まりました。 今日は、熊本市内にての教室です。 震災以後に、つちぼとけを差し上げた方がお越しくださいました。 様々なつらい時に、お地蔵さまがそばにいてくださいます。 皆さんと心を込めて造仏いた... -
令和元年10月15日(火)お骨仏納骨法要が行われました
10月15日(火)8時30分より 今日は、阿弥陀如来さまのご縁日である15日です。 本日も、お預かりさせていただきましたお遺骨を 本寿院僧侶一同、懇ろにご供養させていただきました。 合掌 -
令和元年10月13日(日)人形供養法要
本寿院では毎月第2日曜の午前9時より、合同の人形供養法要を行っております。 今回は、台風の影響がある中でもご参列を頂き、ご一緒にご供養の法要を厳修致しました。 ご参列できない方も、人形供養は、毎日随時受付しております。 ... -
関東36不動 成田山結願
令和元年10月9日 関東36不動尊巡礼 最終の成田山にやってきました。 2003年4月に1番札所を巡礼してから、16年が過ぎます。 1周まわり、そして2巡目の満願となります。 今回は、39名の方々と参拝させていただきました。 山門前に10時30分集合 11... -
横浜浄苑「ありが塔」秋の合同法要
令和元年10月6日 横浜浄苑ふれあいの杜「ありが塔」 秋の合同法要です。 平成16年3月25日に建立させていただいてから、15年が過ぎます。 年に2回 春と秋に合同法要を厳修させていただいております。 (毎年 4月と10月の第2日曜日 14時) 戒名を読み上... -
本寿院つちぼとけ教室法話「お地蔵さまがそばに」
令和元年10月5日 本寿院 つちぼとけ教室です。 教室のはじめに、住職からの法話 お地蔵様ほど身近な仏様はおられません。 どんなところだって、駆けつけていって救ってくださる。 子供の守り仏ととして「水子供養」「子安地蔵」「子育地蔵」など ラン... -
お地蔵様の御朱印が始まりました。
毎月第1土曜日 9時から12時 お一人お一人心を込めて書かさせていただいております。 お地蔵さまも毎月変化していく予定です。 どうぞ、お気をつけてお参りください。 行わない日もございますので、HPをご確認ください。 https://honjyuin.com/info/%e3%8... -
座禅会再開しました。
令和元年10月5日 本寿院座禅会を再開しました。 ちょっと一緒に座りましょう。 毎月第1土曜日 朝7時から 詳しくは、こちらをご覧ください https://honjyuin.com/info/%e6%97%a9%e6%9c%9d%e5%ba%a7%e7%a6%85%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%9... -
つちぼとけ法話ご縁地蔵の作り方
令和元年10月4日 関内にある浄土宗のお寺に呼ばれて「つちぼとけ教室」を開催しました。 年に2回ほど開催させていただいております。 100歳の生前戒名を授かったか方。 人生は、終わりがあるから楽しく素晴らしい。 悲しみ苦しみを味わって生きる。