本寿院– Author –
本寿院
住職
-
つちぼとけ教室
本寿院つちぼとけ令和2年10月
令和2年10月12日 本寿院 月曜教室です。 高齢のお母様にプレゼントされるそうです。素敵な贈り物ですね。 池袋の作品も焼けました。 本年度の横浜そごうつちぼとけ展は、中止となりました。 来年は、11月26日から30日と日程のみ決定しました。 -
御朱印
御朱印日令和2年10月
令和2年10月12日 今日は、御朱印日です。毎月お参りに来てくださる方の朱印帳を撮影させていただき、今年一年を振り返ってみます。 毎月御朱印が変わっております。今後ともよろしくお願いします。 -
人形供養
令和2年10月11日(日) 人形供養合同法要
令和2年10月11日(日) 午前9時より 本寿院3階本堂にて 人形供養合同法要を厳修致しました。 都内のコロナウィルス感染状況を鑑み、今回も三密状態を避けて、 本堂の常時換気等、感染予防対策を徹底して法要を執り行いました。 今後ご来院される皆様... -
住職より
見返り地蔵さん
早く来い 紅葉で有名な京都永観堂 こちらには「見返り阿弥陀」様が有名です。 お寺の名前にもなった僧侶 永観さん50歳の時 堂内を回る厳しい修行をしてフラフラになっていると阿弥陀様が壇上から降りて先導してくださったそうです。 阿弥陀様は、... -
御朱印
お地蔵さん「一華」
「一華」 海辺の大きな岩の間に 小さな華一輪が咲いていました。 きっと鳥が運んんで行ったのでしょう。 風の強い日もある 雨の強い日もある。 波が打ち寄せる時もある。 もっと栄養の取れる場所で もっと静かな場所で 生まれたかったに違いない その花は ... -
法事部よりお知らせ
本寿院メールマガジン令和2年10月号を配信しました
10月に入り、朝晩が涼しく感じられるようになって参りました。 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋...みなさまはどのような秋をお楽しみになるでしょうか。 季節の変わり目でもあります。 どうぞ体調にお気を付けてお過ごしくださいませ。 ... -
つちぼとけ教室
北千住つちぼとけ教室2020年10月
令和2年10月8日 北千住ルミネ 読売文化センターのつちぼとけ教室です。 コロナ禍の中で、昔の生徒さんが戻ってきてくださいました。 今日もいい地蔵さんが出来ました。 -
葬儀・法事
名古屋で1周忌
名古屋に1周忌法要でやってきました。 昨年、生前戒名を授かった方の葬儀を行い、 後日 49日法要 そして今回1周忌です。娘さんだけですので、お墓は作らず、自宅で遺骨を供養されておられます。 法要終了後、近くの大須観音を参拝 その近くに「紙張地蔵... -
水子供養
佐渡島賽の河原参拝
新潟県佐渡島に伺った出来ました。 お世話になっている能楽師の先生からのご招待で「薪能」に参加してきました その後、以前から行ってみたかった「賽の河原」を参拝 以前、オランダの映画に出演させていただきました。 オランダ人の監督が、日本の水子供... -
つちぼとけ教室
本寿院土仏木曜教室2020年9月
本寿院木曜教室です。 仙台の生徒さんもお越しくださいました。つちぼとけを抱えて来るのは大変です。