本寿院– Author –
-
横浜そごう つちぼとけ教室
平成27年5月18日 横浜そごう よみうりカルチャーつちぼとけ教室です。 最後に般若心経奉読 -
晋山式
平成27年5月17日 千葉県長南町にある「長福寿寺」の晋山式に参列してきました。 檀信徒さんはじめたくさんの方が参列の中、厳かに友人である今井長秀新住職が決定しました。 お寺にとって、新住職がきまるとても喜ばしいことです。 たくさんの方々に支え... -
専門学校で仏教の話
平成27年5月15日 今日は、平塚の学校で非常勤講師です。 毎年、務めさせていただいておりますが、今年で13年目になりました。 授業の数だけ、生徒たちが巣立って行っていると思うと、しっかりと話しが出来ているか? 自問自答しております。 授業... -
北千住ルミネ 戒名講座とつちぼとけ教室
平成27年5月14日 北千住ルミネ 読売文化センター はじめての「戒名法話」です。 戒名とは何か?自分で付けてはいけないのか?戒名は要るのか? 戒名は、必要です。とその法話をさせていただきました。 ご自分で戒名を付けてこられた方もありました。な... -
亀有アリオ 戒名講座
平成27年5月13日 (水) 亀有アリオにてはじめての「戒名講座」です。 戒名の関心が高く、自分で戒名を付けてこられた方もありました。 しかし、百合が好きだからととして戒名に「百合」が入っていました。 文字はいいのですが、読むとなると「ひゃくごう... -
野沢でつちぼとけ教室
平成27年5月12日 今日は、世田谷区野沢 サンセルモ玉泉院 野沢会館にて つちぼとけ教室です。 極楽はどこにある?どんなところ? 娘が亡くなった時 ちょうど出来上がった自作の地蔵さんが棺に置かれていて、落ち着きました。 など、お話を頂きまし... -
本寿院 人形供養法要 ドイツ放送取材
平成27年5月10日 本寿院 人形供養法要です。 今日は、ドイツ国営放(ラジオ)の取材がありました。 日本は、どうして人形を供養するのか?外国人にはわからない。という質問に対して、 供養は、処分ではありません。すべての物に命が宿り、その事に... -
巣鴨禅の会 つちぼとけ最終回
平成27年5月9日 巣鴨禅の会です。 平成20年より毎月続いておりました(旧豊島区民カレッジ)禅の会も、6月で閉講することになりました。 今月が最後のつちぼとけ教室です。(6月は、座禅と法話) 終了後、お話会。 -
本寿院 つちぼとけ教室
平成27年5月7日 本寿院 つちぼとけ教室です。 ゴールデンウィークの連休を利用してご主人さんも参加されました -
北軽井沢 桜岩地蔵参拝
平成27年4月28日 北軽井沢にある桜岩地蔵を参拝しました。 みちしるべ観音 旅ゆく方の道案内をされてこられたのでしょうね。