本寿院– Author –
本寿院
住職
-
住職より
専門学校で仏教の授業
平成27年6月12日 今日は学校の先生。学校ですのでスーツ姿です。 9時20分~16時30分まで 一日中授業でした。 同じ生徒たちに、あきささず、座って話を聞かせるのは大変です。 紙芝居をしたりして・・・寝かさないように・・・ 私もよく佛教の授業は寝て... -
つちぼとけ教室
北千住ルミネ つちぼとけ教室
平成27年6月11日 今日は、読売文化センター つちぼとけ教室です。 とても楽しい教室です。 -
円宗院
専門学校での授業としてのつちぼとけ
平成27年6月10日 専門学校での授業です。 仏像を知ると仏教がわかると、生徒たちに仏様の話をして、つちぼとけをつくってもらいます。 高木先生亡き後、平塚円宗院の窯に火が入りました。 -
栗原道廣
かけこみ相談員会議と一杯ごはんの会
平成27年6月8日NPO法人 かけこみ相談センター 相談員会議です。 相談内容に関して、それぞれの意見を出し合います。 皆さん真剣です。 19時よりは、「一杯ごはんの会」 議長を務めたCKMさんの乾杯で始まりました。 栗原尼僧さんが、精進料理を作... -
つちぼとけ教室
本寿院 つちぼとけ教室
平成27年6月8日 本寿院つちぼとけ教室です(満員御礼) 今日は、千手観音に挑戦です -
円宗院
円宗院 つちぼとけ教室
平成27年6月7日 平成10年6月6日 はじめてつちぼとけ教室を開催してから、17年。 円宗院でつちぼとけ教室が再開しました。 朝粥の会に参加の方々や近所の方がお見えくださり、にぎやかな教室となりました(館員御礼) 毎月第1日曜日は、私も伺ってお... -
人形供養
平塚 円宗院 人形供養
平成27年6月7日 午前9時 円宗院 人形供養法要です 参列の方々と共に、人形供養を行いました -
つちぼとけ教室
本寿院 つちぼとけ教室
平成27年6月4日 毎月第1木曜 本寿院 つちぼとけ教室です(満員) -
葬儀・法事
戒名の会 七回忌法要 ラオス募金
今日は、戒名の会で戒名を授かった方の、七回忌法要で横浜のご自宅までお参りに行って参りました。 お母様の七回忌法要です。 法事は1年目が一周忌、2年目が三回忌、そして次の大きな法要が七回忌となり、三回忌からすると5年間という月日の流れがありま... -
栗原道廣
尼カフェ6月「つちぼとけと法話」
平成27年6月2日(火)本寿院尼カフェです。 6月はつちぼとけ作りです。 かわいいお地蔵さんができました。 ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。 ◆尼カフェの感想を一部ご紹介させて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...