つちぼとけ– tag –
-
令和4年4月北千住つちぼとけ教室
令和4年4月14日 北千住ルミネにあります、読売文化センター 北千住教室です 今日から新しい生徒さんが増えました。 それぞれの願い(先祖供養・水子供養などの供養ごとばかりでなく、世界平和や安産など祈願ごと)を込めてお地蔵様をお作りしました ... -
20211001本寿院メールマガジン
本寿院メールマガジンをお知らせ致します。 10月は、旧暦で「神無月」です。 日本全国の八百万の神々が出雲大社に集う月とされています。 ただし、出雲地方だけは「神在月」(かみありづき)と称します。ご存じでしたか。 今月の法話 選挙で自民党総裁が決... -
横浜そごう令和3年7月つちぼとけ教室
令和3年7月19日 横浜そごう教室 読売文化センター つちぼとけ教室です 毎月第3月曜日13時 の教室です 平成16年1月(2004年)に開講してからですから、17年続いている教室です 生徒さんに求められてお造りしました。ご縁地蔵さん。 幸せの笑顔と、ご縁... -
北千住ルミネつちぼとけ教室令和3年7月
令和3年7月8日 北千住ルミネ 読売文化センター つちぼとけ教室です 今月は、雨が多くて焼成が間に合いませんでした。 次回を楽しみに・・・ また、インスタでのプレゼント地蔵さんを頂戴しました。ちかじかアップしますね。 今日もたくさんの地蔵さんが... -
円宗院つちぼとけ教室令和3年7月
令和3年7月4日 毎月第1日曜日は、人形供養の後、つちぼとけ教室と写経です。 御朱印を希望される方がありました つちぼとけの教室と写経の教室をわけて開催しております 平塚も、大雨が続き、金目川も氾濫したとか・・・ お寺は、雨漏りが・・・大変な雨... -
本寿院第1木曜つちぼとけ教室令和3年7月
令和3年7月1日 本寿院 第1木曜日 つちぼとけ教室です。 今回は、久しぶりの木曜教室となります。 (緊急事態宣言中は、休講しておりましたので) 仙台から通われる生徒さんは、たくさんの作品を抱えてお越しになりました。 ご自宅で作陶されておられま... -
目黒つちぼとけ教室開講
令和3年6月28日 目黒教室が開講しました。 5月に開眼法要を行った、つちぼとけの「不動明王」を中心に、優楽教室がスタートしました。 こちらは、目黒区都立大学駅の近くのあり、アパートの一室を改装した「つちぼとけサロン」となります。 講師は、... -
緊急事態期間中について
令和3年7月8日 緊急事態宣言が8月22日まで延長されるようです。お寺の行事や参拝についてお知らせいたします 皆さんが安心してお参りいただけるよう、感染予防に注意してお迎えしております。 当院スタッフの検温は、毎日2回 検温し公表しておりま... -
智証大師奉納
智証大師 お骨仏のお骨大師(国宝) 北千住の生徒さんが奉納してくださいました。 本寿院の本堂にある護摩壇には、土仏師の方々(46名)のお不動様が奉納されてあります。 その真ん中に安置させていただきました。 どうぞ、お参りの方はご参拝ください... -
お骨仏第1号「智証大師」北千住ルミネつちぼとけ教室
北千住駅ビル 読売日本テレビ文化センター 令和3年4月8日 今日は、北千住つちぼとけ教室です。 こちらでは、約20年ほど毎月開講しておりますので、生徒さんも古い方が多くあります 毎月つちぼとけを造ると、相当数の仏さまが完成し、家中つちぼとけ...