お骨仏– tag –
-
ホッとけ通信157号令和4年春夏号
ホッとけ通信が出来ました。 ホッとけ通信は、年に2回春と秋に発行されている本寿院の機関誌でございます。 お寺の活動報告並びに、今後の予定を紹介させていただいております。 今回のメインとなるのは、樹木葬 さくらん墓 合同法要が厳修されました。 ... -
さよならプラン
私の最期 お墓の問題 私の永代供養 最期をどうすれば良いのでしょうか 主人を見送った。 子供はいない。 独身・未亡人です。 ふと考えた時、 ◆私は誰が見送ってくれるのでしょうか? ◆先祖代々から受け継いだお墓は、どうすれば良いのでしょうか? ◆私のお... -
お寺ネット仏事相談 墓じまいについて
三休でございます 今日はお寺ネットの仏事相談から 無縁仏になりつつあるお墓の今後について ということについて お話をさせていただきます はな様という方から相談番号 5372番です 初めまして本来は 直接ご相談に伺いたいのですが どちらへ伺えばいいのか... -
令和3年6月さくらん墓納骨法要
樹木葬「さくらん墓」納骨 令和3年6月19日(土)日光 尊星王院での樹木葬「さくらん墓」納骨法要です。 雨の日光 今日は、あいにくの雨です。雨の日光も良いものです。 この雨があって、大地に溶け込んでいくのです。 日光 樹木葬「さくらん墓」は、桜の... -
令和3年盂蘭盆会法要のご案内
本寿院にて戒名を授かった方・お骨仏ご納骨の方へお盆のご案内 https://youtu.be/nuZZC92CXm4 本年も、昨年に続いて、オンライン法要もしくは完全個別(お一組のみ)法要 の2つの法式で厳修させていただきます。 お盆は、大切な法会となります。コロナ禍... -
智証大師奉納
智証大師 お骨仏のお骨大師(国宝) 北千住の生徒さんが奉納してくださいました。 本寿院の本堂にある護摩壇には、土仏師の方々(46名)のお不動様が奉納されてあります。 その真ん中に安置させていただきました。 どうぞ、お参りの方はご参拝ください... -
お骨仏第1号「智証大師」北千住ルミネつちぼとけ教室
北千住駅ビル 読売日本テレビ文化センター 令和3年4月8日 今日は、北千住つちぼとけ教室です。 こちらでは、約20年ほど毎月開講しておりますので、生徒さんも古い方が多くあります 毎月つちぼとけを造ると、相当数の仏さまが完成し、家中つちぼとけ... -
自宅にお墓を持つ「手元供養」という安心
ご自宅にお墓を持つ 仏壇のないご家庭が多くなりました。 一部の遺骨をお地蔵様の胎内に納め、ご自宅にてご供養いただきます。 ちょうど、岡山の方の依頼で49日に伺います。 しかし、今後どうすればいいのか? 子供がいない 娘だけ 息子がいても結婚して... -
広島で手元供養と49日法要
令和2年7月6日 広島にやってきました。今日は、先日戒名をお授けした方の49日法要と手元供養納骨です 広島は、縁があって、様々な活動をさせて頂いております。 ちょうど昨日は、東京都知事選挙で小池さんが当選されました。今から13年前に広島三越にて、... -
朝日新聞にお骨仏・送骨が紹介されました
令和2年1月6日 朝日新聞に本寿院のお骨仏と送骨が紹介されました。 お骨をもって困っている方の取材をされ、その遺骨が当院に収められます。 お子様がおられないなど様々な事情があってお墓に入れない方や墓じまいをされる方の お骨仏は、とてもいい方法...