メニュー
総合案内

総合案内

アクセス

つちぼとけ

お写経

御朱印

本寿院について

お問い合わせ

お布施と送金先

小学校建設

ブログ

戒名

本寿院の戒名

戒名申込

生前戒名

没後戒名

通夜葬儀

四十九日法要

戒名Q&A

法要予約

資料請求

お布施と送金先

戒名チャンネル

仏像葬(お骨仏)

仏像葬(お骨仏)とは

生前申込

墓じまい

送骨

費用

ご参拝

お骨仏Q&A

ネット霊園

ご予約

皆様からの声

資料請求

水子供養

水子供養とは

初めての方へ

秘密に供養されたい方へ

エコー写真供養

来院できない方へ

追善供養のお申込

ホームページ水子供養のお申込

今後のお参り

よくある質問

皆様からの声

お布施と送金先

アクセス

人形供養

人形供養とは

人形供養の種類

人形供養申込書

人形供養Q&A

予約カレンダー  

本寿院
■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com

お問い合わせフォーム
東京のお骨仏ページ

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
東京のお骨仏ページ

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
  1. ホーム
  2. 申込に関してQ&A

申込に関してQ&A

お骨仏申込に関してのQ&A


*令和7年1月1日よりお骨壺の大きさによって費用が変更になりました。3寸3万円6寸6万円7寸9万円

Q:お骨仏に申し込みをするにはどうしたらいいですか?

A:お申し込みは毎日受け付けております。9時から18時であれば予約の必要もございません。

ただ、土日は込み合いますので、時間がわかれば、ご予約の上ご来院になる事をお勧めします。

予約フォーム もしくは、お電話03‐3772‐8889 にてご予約ください。

申込に必要な書類

1,火葬証明書

2,申込者の身分証明(免許証やマイナンバー・パスポート)
コピーをさせていただきます

3,印鑑(認印)

NHK所さん大変ですよに「お墓の悩み一挙解決スペシャルに特集されました」

Q:宗派などは大丈夫でしょうか?

宗派・宗旨・国籍を問いません。どなたでもお申込みいただけます。

(当院は、天台宗系単立のお寺です。ほとんどの宗派が天台宗から出ていますので、宗教の母山とも言われております。)

Q:親がキリスト教・新興宗教など信仰していたのですが、大丈夫でしょうか?

住職:お骨仏は、どのような方でも受付いたしますが、法要の方法は、当院の法式に従っていただきます。
Q:今後の管理費等は?
当院では、遺された方に迷惑をかけたくない。子供がないなどのご相談からこのようなお骨仏など活動をしております。管理費など一切不要でございます。もちろん、寄付を求めることもございません。

Q:親が新興宗教に入っていましたが。

どうぞ、お申し出ください。大丈夫です。ただし、当院は寺院ですので、納骨された場合は、当院の法式によってご供養しております。お参りは自由ですが、集団で法要されるなど他の方の迷惑なるようなことはお断りしております。よくあるケースですが、親は新興宗教にどっぷりだったが、子供の代まで引き継ぎたくないという方新興宗教のお墓に入れば、いつまでも抜け出せないので、お墓を機に縁を切りたいという方などなど今後、どうされたいのか?お気軽にご相談ください。

Q:不明の遺骨が自宅にある場合
だれの遺骨なのか?不明の遺骨が見つかったという場合もあります。
多くの場合は、孤独死で亡くなった遺品整理をしていて見つかったというケースです。
まずは、骨箱の中に「火葬許可証」が入っていないか?ご確認ください。
何も入っていない場合、仏壇の位牌や過去帳などお調べください。
内縁関係だった場合や兄弟・親戚の可能性があります。
骨箱が小さい場合は、分骨の可能性があります。ご両親の葬儀の時に分骨され大切に祀っておられた可能性があります。
遺骨は、法律の関係もありますので、お住まいのお役所にご相談ください。
火葬許可証が発行されないと、当院では受け付けることが出来ません。
Q:申込はいつ頃が良いでしょうか?
申込は、毎日受け付けております。多くの方は、ご命日(1周忌や3回忌もしくは、49日)といった法要終了後に申し込まれます。そのような回忌の時がおすすめです。
Q:本寿院の関係寺院が全国にありますが、違いがありますか?
すべて、三浦尊明住職が兼務しておりますので違いはございません。お近くのお寺にお申し出ください。また、近くに行かれた際にはどうぞお参りになってください。(要予約)
Q:申込は、どれぐらい時間がかかりますか?
通常、1時間ほど見ていただいております。必要書類にご記入いただき、書類を作成し説明申し上げます。混んでいる場合はお待ちいただく事になります。(事前の予約を優先しております)必要書類は、火葬許可証・申込者の身分証明(免許書などコピーを取らせていただきます)・印鑑がないと受付できませんのでご注意ください。
Q:お骨仏のみの申込みはできますか?
故郷のお墓に納骨をする予定ですが、関東在住のため、お骨仏へ分骨をしてお参りが度々出来るように
したいというご相談が、時々あります。分骨証明書があればお骨仏のみの申込みも可能です。火葬場あるいは遺骨が納められた墓地の管理者に分骨証明書を発行してもらって下さい。
Q:日光の樹木葬に参列できますか?
どなたでもお参りいただけます。毎月日程が決まっておりますので、必ずご予約の上お参りください

https://miidera.or.jp/?p=941

https://youtu.be/8mKrpuu0GIM
Q:火葬後すぐに持ち込みできますか?
火葬後遺骨を自宅に置けない方は、ご相談ください。
火葬後すぐに納骨した方は、こちらをご覧ください。

ご検討中Q&A/申込時Q&A/申し込み後Q&A/メディア紹介お骨仏情報

本寿院

■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com
  ホームページから

総合案内
戒名
仏像葬(お骨仏)
水子供養
人形供養

本寿院と住職について
予約カレンダー

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述

© 2025 本寿院 All Rights Reserved.