お骨仏を申し込み後のQ&A
Q1. お参りはどうすればいいのでしょうか?
A: 毎日9時~18時(年中無休)であれば、いつでもお参りいただけます。
Q2. 納骨後に遺骨を返してもらうことは出来ますか?
A: お申し込み後すぐに一片の分骨はお骨仏に納骨されますので、ご返骨はできません。
余骨は「さくらん墓」に合祀いたしますので、納骨後の返骨はできません。
ご希望の方は、日光でのさくらん墓納骨にご参列いただけます。
Q3. 自宅ではどのようにすればいいでしょうか?
住職: 通常のお墓と同じように、ご自宅にお仏壇・お位牌を安置してご供養されることをお勧めします。
また、一部の遺骨を 手元供養 にされるのも良いでしょう。
Q4. キャンセルしたいのですが。
A: お申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。
申し込み後すぐに分骨はお骨仏に納骨されるためです。
ただし、返金を希望される場合は「申込7日以内」であり、かつ「さくらん墓に納骨前」に限り受付いたします。
Q5. やっぱり、戒名と位牌が欲しいのですが。
「お墓も戒名も位牌もいらない」と遺言される方もいますが、多くは「遺された子どもに迷惑をかけたくない」という経済的理由からです。
当院では、戒名は3万円~で授与できます。経済的な負担なく、ご供養を安心して進められます。
この機会に戒名を授かり、位牌を作り、きちんと供養をされることをおすすめします。これはご家族の「手を合わせる」心を育み、故人も御仏に導かれ安らかな成仏が完成すると強く信じます。
Q6. お盆について
当院では、お盆の法要を7月と8月に実施しております。
Q7. お彼岸について
春と秋のお彼岸には合同供養が厳修されます。この時のみ、お骨仏様の近くまで(内陣)お参りいただけます。特に春の「花法要」はお花でいっぱいの法要です。どうぞお花を手向けてお参りください。
Q8. 命日の法要について
当院では、毎日4回の法要を厳修しています。月命日などお気軽にお参りください。
また、1周忌や3回忌などの回忌法要は、個別法要をご予約のうえお参りいただけます。
法要予約はこちら
ご自宅に伺うことも可能です。