メディア紹介やお骨仏の情報ページ
本寿院のお骨仏だけでなく、全国にあるお骨仏に関する情報や「お骨仏」自体の情報を紹介します。
全国のお骨仏
骨仏の開始時期や供養方法 | 供養料 | |||
新潟県 | 国上寺 | 真言宗豊山派 | 明治の行智僧正の住職の頃、十万人精霊供養会(十万講)を勤修していました。(現在、本堂前に十万講供養塔が建立されております)その為、時世を見据えさらに12年に1度(子年開帳)秘仏御本尊を常時参拝できるように骨仏を発願 新潟県燕市国上1407番地 |
納骨料 5万円 (永代供養をご希望の方は別途相談) |
栃木県 | 尊星王院 | 天台宗系単立 |
住職が、希望者の方の遺骨でお骨仏を造仏予定 |
3万円 |
埼玉県 | 広徳寺 | 天台宗系単立 |
尼僧のお寺 |
3万円 |
平林寺 | 臨済宗 |
各地の火葬場に山積みしてある無縁仏の骨灰や遺棄された人骨は、人道上捨て置けぬというので、引き取って供養したいと警視庁に願い出た人がある。それは京都市臨済宗妙心寺内竜泉庵の住職釈仏海という人で、日本橋石山静雄の二人が世話人となって、品川東禅寺と埼玉県北足立郡平林寺の境内に、骨仏と供養塔を建てて春秋2季に供養を行っている |
||
東京都 | 本寿院 | 天台宗系単立 | くわしくは、本ページをご覧ください。大田区 | 3万円 |
重願寺 | 浄土宗 |
大正12年にに起きた関東大震災の罹災者の骨粉で骨仏が練造されたといわれる。しかし、戦災で焼失し、現在では祀られていない。江戸川区 |
||
大雲寺 | 浄土宗 |
震災当時は墨田区押上にあって堂宇は消失、19世住職の龍童和尚は震災で亡くなった人の遺骨と納骨堂に収められていた無縁仏の遺骨とで阿弥陀仏の骨仏座像を練造して、本堂に祀られている |
||
築地本願寺 | 浄土真宗 |
昭和3年8月 築地本願寺に完成した慈光殿、中央の須弥壇に安置する阿弥陀如来は、京都の森鳳声氏が仏体を数千の遭難者の骨を粉に砕いてうるしで塗り固め製作したもので、蓮台の下には遭難者の骨を納めたものである。 |
||
東禅寺 | 臨済宗 |
各地の火葬場に山積みしてある無縁仏の骨灰や遺棄された人骨は、人道上捨て置けぬというので、引き取って供養したいと警視庁に願い出た人がある。それは京都市臨済宗妙心寺内竜泉庵の住職釈仏海という人で、日本橋石山静雄の二人が世話人となって、品川東禅寺と埼玉県北足立郡平林寺の境内に、骨仏と供養塔を建てて春秋2季に供養を行っている |
||
神奈川 | 円宗院 | 天台宗系単立 | 人形供養・つちぼとけ教室等 特にお助け地蔵盆が有名 神奈川県平塚市東中原2-17-7 |
3万円 |
千葉県 | 大福院 | 天台宗系単立 |
本寿院 千葉別院 |
3万円 |
愛知県 | 一乗院 | 天台宗 | 平成九年に一体、更に平成十五年に二体目のお骨仏の造像が成り、当院阿弥陀堂に安置されています。
愛知県名古屋市天白区中平2丁目1914 |
|
京都府 | 金戒光明寺 | 浄土宗 | 2011年阿弥陀如来開眼 天台寺門宗の僧籍のある仏師が製作 京都市左京区黒谷町121 |
8万円から |
清浄華院 | 浄土宗 |
昭和9年以来同寺納骨堂に分骨・納骨された3000体の白骨でもって骨仏の阿弥陀如来座像を練造している。 |
||
福井県 | 西福寺 |
遺された方々がいつまでも親しくお参りできるように、 十年につき一体の「骨仏」開眼をしております。 納骨は要予約です。当日の急なお持ち込みには対応しておりませんので、必ずご予約下さい。 宗派問わず納骨を受け付けております。お問い合わせ下さい。 福井県敦賀市原13-7 |
お問い合わせ 0770-22-3926 |
|
滋賀県 | 西願寺 | 浄土宗 | 平成23年3月11日、東日本大震災からはじめる。震災直後、遺族が西願寺に納骨を依頼したことを受け、 三十一世住職・念誉昭憲上人が、震災の惨状を風化させることなく、また永代に渡り遺骨を供養するため造立されました。
滋賀県近江八幡市船木町1246 |
納骨料 5万円 (永代供養をご希望の方は別途相談) |
大阪府 | 一心寺 | 浄土宗 |
一心寺は宗派を問わず、納骨をお受けしています(一部宗派を除く)。納められたご遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造られる阿弥陀如来像)を造立いたします。お骨佛は核家族化や現在の墓地事情などの環境変化に加え、先祖の遺骨をいつも、いつまでも大切に供養したい、というご遺族の思いを受け止める理想的な先祖祭祀・供養法として親しまれ、納骨に訪れる方は年を追って増えています。 |
|
顕祥寺 | 浄土宗 |
日展審査員 山田良定氏の制作による骨仏二体が練造され多くの参詣者を集めている。 |
||
兵庫県 | 光明寺 | 浄土宗 |
姫路市西魚町 住職 平田顕瑞師は、去る明治32年先代住職の没後、同寺の住職を継承したるが、先代の遺骨を永久に祀らんとて、白骨の仏像を思ひ立ち、爾来十七星霜3000余名の白骨を貰い受け製作。仏体は如来の座像にして高さ2尺、宛然古色蒼然たるものあり(大阪朝日記事) |
|
愛知県 | 飛鳥 善光寺 | 比叡山で得度 | 大切な亡き故人のご遺骨を丁重に「仏様」(阿弥陀様・観音様等々)に造立。 仏教広儀の「即身成仏」として身と心(魂)を葬送し、永代供養. 愛知県海部郡飛鳥村元起3丁目26 |
1霊5万円(合祀) 個別の場合は相談 |
白王寺 | 曹洞宗 |
昭和8年に完成された一丈八尺にも及ぶ骨仏の大観音像が練造されている。俗に中村観音 名古屋市中村区 |
||
石川県 | 孝真寺 | 単立 |
昭和5年ごろから開始され、親鸞聖人・蓮如上人・釈迦・阿弥陀・聖徳太子・観音像がある。初期は、お骨を砕き製作していたが、今では骨仏の背中からお骨をいれ、地下に合葬する。 |
特に決めていないが、3万~5万が多い |
大円寺 | 浄土宗 |
人骨地蔵尊の寺として広く知られている。身の丈4メートル樫の木に人骨が塗り込まれた上にきらびやかに彩色が施された大きなお地蔵様 |
||
広島県 | 敬覚寺 | 浄土真宗本願寺派 | 大正4年から開始され、阿弥陀如来6体 約1000人を目安に1体を造立。お骨を住職と総代で粉状に砕き、仏師に依頼して造仏 広島県安芸高田市美土里町横田甲2882 |
特に決めていないが、門徒以外は3万~5万が多い |
島根県 | 東林寺 | 浄土宗 | 「御骨仏」の胎内に分骨し、春秋の彼岸、盆の年3回の法要にて特別回向を営む。
島根県松江市外中原町358 |
75万円 |
香川県 | 法然寺 | 浄土宗 | 昭和24年ごろから開始され、阿弥陀三尊・阿弥陀坐像・観音菩薩の計6体 10年を目安に1体を造立。お骨を僧侶が粉状に砕き、仏師に依頼して造立 香川県高松市仏生山町甲3215 |
お骨の量により異なるが10万円から |
福岡県 | 長専寺 | 浄土宗 | お骨仏を安置する「青色青光」堂内観 新しいタイプの納骨堂です。 福岡県遠賀郡水巻町立屋敷3丁目13-13 |
大3万円 小1万円 長専寺の檀信徒でない方は護持費1年分(5,000円)をお納め願います。 |
勝楽寺 |
実は祖父が一族の骨を粉にして、骨の仏像を作ったのです。この骨仏は今も福岡の勝楽寺にあります。この話については拙著『白仏』に譲りますが……女性自身記事より |
|||
熊本県 | 本寿院 | 天台宗系単立 |
本寿院の熊本別院 |
3万円 |
メディア紹介
朝日新聞紹介 22万人で造る仏様 なぜ納骨?遺族に聞いた。
一心寺の口コミ(トリップアドバイザー)
骨仏に関するQ&A(yahoo知恵袋)
あなたはどこに眠る(ほぼ日刊イトイ新聞)
チサトさんを骨仏で供養(滋賀報知新聞)
20万人のお骨仏 (神戸大学経済研究所)
お墓の悩み一挙解決スペシャル(NHK所さん大変ですよ)
ご検討中Q&A/申込時Q&A/申し込み後Q&A/メディア紹介お骨仏情報