「写経」の検索結果
-
北海道の方よりお写経が届きました。
平成30年1月26日(金) 北海道の方よりお写経が届きました。 1月27日(土)朝8時半からの法要の際に、奉読ご供養申し上げます。 -
北海道の方よりお写経が届きました
平成30年1月19日(金) 北海道の方よりお写経が届きました。 1月20日(土)朝8時半からの法要の際に、奉読ご供養申し上げます。 -
神奈川県横浜市の方より写経とお菓子が届きました
平成29年12月24日(日) 神奈川県横浜市の方より写経とクリスマスのお菓子と絵はがきが届きました。 12月25日(月)朝8時半から法要を厳修いたします。 謹んでお供え申し上げます。 合掌 -
福岡県の方からお供物と写経が届きました
平成29年9月1日(金) 福岡県の方からお供物と写経が届きました。 謹んでお供え申し上げます。 -
青森県の方からお写経とお供え物が届きました
平成29年8月18日(金) 青森県の方からお写経とお供え物が届きました。 謹んでお供え申し上げます。 -
福岡県の方からお写経とお供え物が届きました
平成29年7月29日(金) 福岡県の方からお写経とお供え物が届きました。 謹んでお供え申し上げます。 -
水子供養のお写経
本寿院のお写経について 当院では、気軽にできる写経をお伝えしております。心を洗う、仏道修行として実践されることをおすすめします。 NHK文化センターや豊島区民カレッジなどでも指導しております。 NHKニュース おはよう日本にて「いつでも写経が出来... -
我が子を偲び 祈るということ
妻は我が子を失った悲しみで心を痛めております 妻は我が子を失った悲しみで、今は実家で心を癒しております。 という水子供養をされた方からお葉書を頂きました。 そして「般若心経の本を、もう一冊いただけないでしょうか?」と。 私共がお渡ししている... -
水子供養とは?意味・方法・費用を僧侶がわかりやすく解説|本寿院
お知らせ:■令和7年度 水子地蔵盆は、8月23日でございます。どうぞ、お参りください。 https://www.youtube.com/live/VcwoCLTNupY?si=m80ykEipnHbJYXJm YouTubeが見れない時は、上記地蔵盆のページに予備ページがございます。詳しくは、上の画像をクリッ... -
水子供養のお位牌を自宅でお祀りする。
本寿院の水子供養は、永代供養がおすすめです。 水子供養に関する本寿院の取り組みについて、水子供養のために「戒名」を授け、「お位牌」を作成し、「永代供養」を行っています。戒名は、水子の霊を敬い、供養の意を込めた仏弟子としての名前であり、これ...