円宗院– category –
- 
	
		  円宗院人形供養とつちぼとけ毎月第1日曜日9時 人形供養 10月5日(日)9時より円宗院にて、人形供養法要を厳修しました。 神奈川で公開の人形供養が出来るお寺として知られています。 当日、人形を並べて皆様と共に般若心経を厳修いたします。終了後 人形供養の法話 つちぼと...
- 
	
		  平塚円宗院お助け地蔵盆令和7年お地蔵様に願いを託して「お助け地蔵盆」 2025年8月24日(日)11時 平塚円宗院にてお助け地蔵盆を厳修させていただきました。 8月24日は、お地蔵様のご縁日です。この時にお参りすると1年間お地蔵様が御守りくださいます。 子供たちの成長と健康を願って...
- 
	
		  神奈川円宗院で月法要神奈川県平塚市にある「円宗院」に伺ってきました。こちらは、私が兼務するお寺となり、毎月第1日曜日が月法要となります。 まず、9時から、月法要と人形供養並びにお骨仏年次法要です。同時に人形供養また、今月はお骨仏に納骨の方の年次法要を厳修いたし...
- 
	
		  お助け地蔵盆一年間お地蔵様が御守りくださいます 2024年8月24日 平塚円宗院のお助け地蔵盆です。日立製作所より奉安されたお地蔵様の縁日です。 お地蔵様の縁日にお参りすると、一年間お地蔵様が護ってくださると言われております。 地域の子供たちが、お参りに来て...
- 
	
		  49日法要平塚円宗院神奈川県平塚市にある 円宗院にて、49日法要を厳修いたしました。 長い間、円宗院の行事にご協力下さっておられた方でした。 お助け地蔵盆では、焼き鳥やたこやきを焼いてくださったり、毎月の写経会にはいつもお見えくださっていました。 残念な、お別れ...
- 
	
		  円宗院つちぼとけつちぼとけと写経円宗院人形供養とつちぼとけ・写経 毎月第1日曜日は、円宗院に伺っております。令和6年4月7日 9時から人形供養です。ご一緒に人形の感謝のご供養をさせていただきました 10時より写経とつちぼとけ教室です。 新しい生徒さんがお越しくださいました。 ま...
- 
	
		  円宗院土仏教室とお写経満員御礼 令和5年10月1日 毎月第1日曜日午前10時は土仏教室 この教室は、希望者が多く、現在予約待ちとなります 皆さんが、集まれば、まず法話 そして土仏の方と写経の方と別れて始めます その間、住職は、御朱印をお書きします。今月は明幸さんが...
- 
	
		  お助け地蔵盆2023年令和5年8月24日11時 平塚にある円宗院の地蔵盆です。 円宗院は、住職が兼務されておられるお寺です。 日立製作所から、奉安された「お助け地蔵盆」を4年ぶりに開催いたしました。 地蔵盆は、子供お盆であり、子供のお祭りです。 この日にお地蔵様にお参り...
- 
	
		  終活の相談が多くなりました円宗院つちぼとけ教室の生徒さんから、私の出版した「戒名を自分でつけてもいいですか」「ありがとう帳」にサインしてほしいという依頼がありました。 終活を始めておられるとのことです。 いずれくる死のために準備しています 終活は、簡単なよう...
- 
	
		  お助け地蔵盆2022令和4年お助け地蔵盆 3年ぶりとなりました、平塚円宗院 お助け地蔵盆を厳修いたしました 8月24日は、お地蔵様のご縁日です。 円宗院には、日立製作所から奉安された「お助け地蔵尊」が安置されています この日にお参りをすると1年間お地蔵様が護ってくだ...

