ブログ一覧
-
お骨仏がミヤネ屋さんで紹介
おはようございます 本寿院の住職でございます 日本テレビ「ミヤネ屋」お盆特集番組に紹介されました 昨日「ミヤネ屋」さんという 日本テレビの お昼ですかね 2時半位からやっている ミヤネさんが あの司会をされて居られる 情報番組で御座いますね 以前も... -
ラオス小学校報告会
ラオス カムポーン小学校報告会 ラオスに駐在のシャンティ国際ボランティア会の方が一時帰国され、現地の様子をご報告くださいます コロナ禍の為、小学校贈呈式は中止されましたが、現地の子供たちは喜んで寄贈した小学校を使っていてくれているそうです... -
自宅からお墓参りが出来る手元供養とお骨仏
お墓参りは面倒くさい 国内1,400社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営するプラネットは、5月26日〜6月1日、4,000人を対象にお墓参りに関する意識調査を行ったそうです まず、お墓参りに行く習慣があるかどうかを聞いたところ、 「1箇所だけお墓参りに... -
赤坂威徳寺つちぼとけ教室
赤坂一ツ木陵苑 令和5年7月12日 赤坂にある威徳寺様でつちぼとけ教室です(ニチリョク主催) こちらでの開催は、コロナ前でしたので、3年ぶりぐらいでしょうか・・・ 懐かしい方々がご参加くださいました。 赤坂のど真ん中 とてもいい場所にある陵墓で... -
本寿院御朱印令和5年7月
本寿院の御朱印 令和5年7月の御朱印を書かせていただきました。 今月の御朱印は、「お地蔵様の風鈴」 通常は、リーン リーンと風鈴の涼しげな音色が流れますが お地蔵様からは「ありがとう」「おかげさま」と聞こえてきます そんな中で、窓を開けると何が... -
令和5年ご先祖盂蘭盆会法要のご案内
7月お盆法要厳修させていただきました 法要の様子は、こちらからお参りください https://www.youtube.com/live/8HPjFDm_VBo?feature=share 本寿院にて戒名を授かった方・お骨仏ご納骨の方へお盆のご案内 https://youtu.be/QcMn3zt4yfU 本年も、昨年に続い... -
終活・戒名・墓じまい講座
3月20日は、「戒名と墓じまい」 3月20日の終活講座は、三浦尊明住職による「戒名と墓じまい」講座が中心となります。 戒名とは何か?戒名は必要か?戒名を自分で付ける方法など 法律的、行政的など専門家のご相談がございましたら、事前にお知らせください... -
令和5年6月のつちぼとけ
令和5年6月のつちぼとけです。(全部ではありません) しばらく、あまり更新しませんでしたが、どんなつちぼとけが出来ているか?見たいという希望もございましたので、今後もっとアップしてまいりたいと存じます 6月に行った教室のつちぼとけです 今月は... -
樹木葬令和5年6月納骨式
日光 尊星王院 樹木葬 毎月、日光尊星王院の樹木葬「さくらん墓」では、納骨法要を厳修しております。 日程は、尊星王院納骨式のホームページでご確認ください。 さて、本寿院お骨仏に納骨された方の余骨は、樹木葬に埋葬されます。 お骨仏への分骨は無... -
令和5年6月座禅会
早朝座禅会を開催しました 令和5年6月19日午前7時 早朝座禅会を開催いたしました。 座禅会は、平成10年から毎月指導させていただいております。 平成10年というと1998年、伊豆の住職をしておりました時からですから、25年が過ぎます。 もっとも、本寿院は...