新着ブログ一覧
-
御朱印
御朱印の予約が変更になります2025/11/1より
令和7年11月1日(土)からの御朱印予約時間が変更になります 今までは、深夜0時から受付しておりましたが、令和7年11月1日の御朱印受付より 正午 昼の12時 に変更させていただきます。 *手動で変更しますので若干のずれはございますのでご了承ください ... -
終活
終活講座|知らないと損する相続の法律12月5日開催
知らないと損する相続の法律、遺留分、寄与分、特別受益 遺留分・寄与分・特別受益を学ぶ特別対談講演のお知らせ 相続問題は、誰にでも起こりうる身近な問題です。 「遺言書があるから安心」「親族同士だから揉めないはず」と思っていませんか? 実は、遺... -
法話
幸せめくり
本寿院 日めくりカレンダー「幸せめくり」 本ページは、日めくりカレンダーと動画がリンクされています。 毎日、朝のYouTubeライブでお話させていただいております。 それ以外にもたくさんの動画を配信させていただいております 本寿院つちぼとけチャンネ... -
ネット霊園
令和7年度 盂蘭盆会(先祖お盆)のご案内
7月のオンライン法要は、終了しました。7月にお申込みの方は、こちらをご覧ください https://www.youtube.com/live/5zGv_JVLu-Q?si=r_SwfTPPOTDoSxQT 8月9日11時の盂蘭盆会法要は、時間になりましたらこちらをご覧ください。 https://www.youtube.com/live... -
つちぼとけ展
第1回本寿院チャリティつちぼとけ展
つちぼとけ展のご報告 -
終活
おすすめ動画 終活講座エンディングノートと死後事務委任について
https://youtube.com/live/H2jpQ8vtTnE?feature=share 本寿院 終活講座を開催いたしました。 お寺にお越し下さった方と、インターネットから「YouTubeライブ」「インスタライブ」にて同時開催させていただきました。 遠方からのご参加の方は、ネットから... -
本寿院お知らせ
本寿院のトイレでほっと一息
季節や月ごとに変わる折り紙飾り|本寿院の思いやりトイレ 東京都大田区の本寿院では、ご参拝の皆さまに「ほっと一息つける癒しの空間」を感じていただけるよう、季節や月ごとにトイレ(思案所)の折り紙飾りを行っております。 春には桜、夏には金魚や風... -
ラオスに学校を建てよう
3000体のご縁をプレゼント
ラオスに小学校を建てよう(3校目) ラオスの子供たちに夢と希望をもてるよう、小学校建設をすすめております。 募金の様子はこちらです 本寿院では、皆様のご協力で2校の小学校を建設させていただきました。ありがとうございました。 1校目 パックラオ... -
ラオスに学校を建てよう
ラオス小学校建設募金|本寿院に届いた心温まるお手紙とご支援
ラオスの小学校建設募金を賜りましたはようございます。本寿院の三休でございます。 本日、ラオスの小学校建設にご協力をくださるという尊いご寄付を賜りました。 お手紙が添えられており、心温まるお言葉を頂戴いたしました。 「ほんの心ばかりではありま... -
水子供養
「下手でも大丈夫」心を込めたお経|水子供養とインターネットにつながるお経本【本寿院】
「下手なお経を毎日家で唱えています」― 水子供養された方からのお手紙 水子供養をされた方から、こんなお手紙を頂きました。 前略 先日は水子永代供養の お位牌造立の案内をありがとうございました。 あれから心が安らかになり、 頂いたお経本で、下手で... -
お骨仏
NHK「所さん!大変ですよ!」で紹介された本寿院のお骨仏|究極の供養とオンライン法要
NHK「所さん!大変ですよ!」で紹介された本寿院のお骨仏。生前から選ばれる安心の供養。YouTubeライブによるオンライン法要も実施し、全国からお参りいただけます。 -
尊星王院
尊星王院 さくらん墓納骨法要 令和7年10月18日
令和7年10月18日 12時~ 個別1周忌法要 天気予報では雨となっておりましたが朝から日差しが差し天気になりました。 1周忌法要を厳修いたしました。 亡くなった方を偲び皆様と共にご供養勤めさせていただきました。 13時~ 合同法要法要 1... -
大津本寿院
大津本寿院でご供養
大津本寿院へ 2025年1月に病気になってから、はじめて大津に伺いました。つちぼとけ教室など年内の行事が中止され、皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。徐々に元気になってきておりますので、今後の予定は決まり次第お... -
ありが塔
横浜ありが塔秋の合同法要
ありが塔秋の合同法要 令和7年10月5日(日)14時から、秋の法要が、横浜浄苑ふれあいの杜内にあります、「永代供養墓 ありが塔」にて厳修いたしました。 ありが塔は、みんなのお墓です。 たくさんの相談から、独身や子供のおられない方の為に建立しました... -
円宗院
円宗院人形供養とつちぼとけ
毎月第1日曜日9時 人形供養 10月5日(日)9時より円宗院にて、人形供養法要を厳修しました。 神奈川で公開の人形供養が出来るお寺として知られています。 当日、人形を並べて皆様と共に般若心経を厳修いたします。終了後 人形供養の法話 つちぼと...

