ブログ一覧
-
つちぼとけ教室
海老名つちぼとけ教室令和元年7月
令和元年7月3日 海老名つちぼとけ教室です。今回が最終回となりました。毎年、5・6・7月の三か月だけ開催する教室です。今日もいい地蔵さんが出来ました -
大福院
大福院のミカンを食べられました
令和元年7月2日 新宿京王百貨店の準備のために急遽 大福院へ 大福院のアジサイが見事に咲いていました。 しかし、庭には、夏ミカンの皮が散乱?サルに食べられていました。 この場所は、ポツンと一軒家のような山奥。サル・鹿・ウサギ たくさんの動物た... -
戒名
大宮読売カルチャー戒名講座とつちぼとけ教室令和元年6月
令和元年6月30日 大宮駅前の読売カルチャーでの戒名講座とつちぼとけ教室です。 今日は、初めての和室。いい雰囲気の講座となりました。 先日、お母さまの戒名をお授けした方もご参加下さいました。 また、烏骨鶏の卵をお土産に下さった方も・・・元気を... -
戒名
広徳寺人形供養と戒名講座
令和元年6月23日 埼玉県 広徳寺で人形供養と戒名講座です。 戒名講座は、1名の参加 今までは、5名以上の開催としておりましたが、今年からは、少人数で行うことに なぜなら、かえってゆっくりとその方のために戒名のお話ができるからです。 それぞれの家... -
住職より
お坊さん便と宝くじ当選
6月21日 お坊さん便の方が、お坊さんたちに向けてセミナーを行うというので参加してきました 内容は下記の通り 「葬式仏教 価値向上委員会」第23回研究会 第23回研究会のテーマは 「〈お坊さん便〉から現代仏教の現実を考える ──〈お坊さん便〉... -
つちぼとけ教室
横浜そごうつちぼとけ教室令和元年6月
令和元年6月17日 横浜そごう 読売カルチャー つちぼとけ教室です -
お盆
令和元年お盆の法要が始まりました
令和元年 お盆の法要が始まりました。 期間中 11回の法要が続きます。たくさんの方がお参りになります。 お盆っていいですね。亡くなった方が帰ってきてくれる。そんな気がして・・・ 涙を流しながら、皆さんとお経を唱えます。 -
尼カフェ
尼カフェ 令和元年7月「法話会」
令和元年7月2日(火)19時 尼カフェは『法話会』です。 栗原先生の手作りの精進料理をいただきながら、先生の法話を拝聴致します。 合掌 お盆が近いこともあり、お盆のお話を主に説かれました。 旬のものを種類豊... -
大福院
千葉大福院つちぼとけ教室1年6月
令和元年6月15日 千葉 大福院にてつちぼとけ教室です。 今回は、平塚から2回目のご参加になります おいしそうな焼きおにぎりを作ってお待ちしております。 13時 開会 まずは勤行です その後少しの法話 今日は、大雨です。散策ができないので、... -
つちぼとけ教室
北千住つちぼとけ教室1年6月
令和元年6月13日 北千住 つちぼとけ教室です。 いよいよ7月から京王百貨店 つちぼとけ展が始まります。 それにむけて、北千住からは、4名の方が出展してくださいます。 いい仏さんができました。お楽しみに。