ブログ一覧
-
尊星王院での法要
日光 尊星王院にて水子供養法要を厳修いたしました。 お寺に伺う前に那須湯本にある千体地蔵を参拝しました。 この地蔵さん方はとても大好きです。地蔵さんが一生懸命祈っていてくださいます。 私たちのために、一心に祈っていてくださいます。 通りかか... -
郡山での納骨法要
郡山「東山霊園」での納骨法要 令和2年6月17日 福島県郡山市 東山霊園での納骨法要です。 東山霊園は、東北で2番目に大きな霊園だそうです。(1番は仙台)なんと、6万基のお墓があるそうです。すごい大きな霊園です。 お父様が数年前にお亡くなりになっ... -
ただ、ありがとう。本寿院の唄が出来ました
想いを込めた動画が出来ました。 私たちは、たくさんの方に愛され、支えられ、生かされてきています。 涙を流して聞いていただきたい曲です。 当たり前のことですが、とてもありがたいことです。 -
横浜そごうつちぼとけ教室2年6月
令和2年6月15日 久しぶりの横浜そごう つちぼとけ教室でした。 3か月ぶりの教室ですので、皆さんにお出会いしてとてもうれしい気分です。 つちぼとけ版「あまびえ」も登場 コロナ退散 ホームステイで作ってこられました。良い顔の地蔵さんばかりが... -
令和2年6月14日(日) 人形供養合同法要
令和2年6月14日(日) 午前9時より 本寿院3階本堂にて 人形供養合同法要を厳修致しました。 国の緊急事態制限が解除されたことを受け、今月より皆様にご参列戴くこととなりました。 三密状態を避ける為、本堂の常時換気、ご参列者の人数制... -
大福院にて49日法要
大福院では、49日法要が厳修されました。 同じ市原の方でも、大福院は一番高い山 ご自宅から1時間かかったとの事 山は静かなお寺です。郵送された御朱印を書くには最高の場所です。 今回は、声明と尺八にのせて -
令和2年6月の御朱印受付開始
令和2年6月の御朱印 抽選受付いたしました。 皆さんにお書きしたいのですが、住職が一つ一つ直書きしますのですべてを対応することは不可能です。 ですから、インスタによる抽選をしております。 毎週金曜日に抽選を行い、月曜日に発表します。 先週は... -
かけこみ相談センター相談員会議令和2年6月
令和2年6月8日 NPO法人 かけこみ相談センター 相談員会議を開催いたしました。 前回の会議は、コロナ禍の状況から中止し、2回分の内容を話し合いました。 現在の相談は、従来通りの人間関係問題が多くありますが、今後は、コロナ禍からくる相談件数の増... -
本寿院 つちぼとけ教室再開しました
令和2年6月より 本寿院つちぼとけ教室を再開しました。 密にならないように距離を取っての開催です。 久しぶりの作陶に、土と向かい合います。 -
円宗院人形供養と写経・つちぼとけ令和2年6月
令和2年6月7日 円宗院にて人形供養がありました 終了後 つちぼとけ教室と写経です。 密にならないように距離を取っての開催です。 手作りでシールドを作成しました。 お知らせ: 令和2年のお助け地蔵盆は、コロナ禍の状況を鑑みて「中止」することになり...