-
npoかけこみ相談センター
第56回NPO法人かけこみ相談センター相談員会議と一杯ご飯の会開催報告
-
npoかけこみ相談センター
案内)NPO法人かけこみ相談センターマンダラチャートで人生設計
-
本寿院お知らせ
本寿院のトイレでほっと一息
-
ラオスに学校を建てよう
3000体のご縁をプレゼント
-
御朱印
御朱印の予約が変更になります2025/11/1より
-
ラオスに学校を建てよう
ラオス小学校建設募金|本寿院に届いた心温まるお手紙とご支援
-
水子供養
「下手でも大丈夫」心を込めたお経|水子供養とインターネットにつながるお経本【本寿院】
-
お骨仏
NHK「所さん!大変ですよ!」で紹介された本寿院のお骨仏|究極の供養とオンライン法要
-
尊星王院
尊星王院 さくらん墓納骨法要 令和7年10月18日
-
大津本寿院
大津本寿院でご供養
新着ブログ一覧
-
法話
幸せめくり
本寿院 日めくりカレンダー「幸せめくり」 本ページは、日めくりカレンダーと動画がリンクされています。 毎日、朝のYouTubeライブでお話させていただいております。 それ以外にもたくさんの動画を配信させていただいております 本寿院つちぼとけチャンネ... -
樹木葬
さくらん墓納骨式 日光 尊星王院
日光 尊星王院にてさくらん墓の納骨式 さくらん墓 令和7年7月19日 13時 参列者の方々と追善供養法要を厳修いたしました。 次回納骨法要は 日時:令和7年9月13日(土)13時〜(5組限定) *参列希望の方はご予約を下記電話もしくはメール... -
墓じまい
青森県にて墓じまい法要と恐山参拝へ
令和7年7月20日(日)青森県へ墓じまい法要に伺いました。 法要後、五所川原市賽の河原地蔵尊へ 賽の河原地蔵尊は下北半島の恐山と同様にイタコの口寄せが有名で地蔵堂内とその周りには大小2,000体のお地蔵様が祀られています。 慈覚大師開創と... -
ネット霊園
令和7年度 盂蘭盆会(先祖お盆)のご案内
7月のオンライン法要は、終了しました。7月にお申込みの方は、こちらをご覧ください https://www.youtube.com/live/5zGv_JVLu-Q?si=r_SwfTPPOTDoSxQT 8月9日11時の盂蘭盆会法要は、時間になりましたらこちらをご覧ください。 https://www.youtube.com/live... -
本寿院お知らせ
戒名を自分で付ける講座(12月2日)
戒名を自分で付ける特別講座|三休住職【令和7年12月2日開催】 https://youtu.be/EVlQnkTwkgk?si=s6QExLan95cG46_d 戒名って自分で作れるのですか?戒名って何?戒名に疑問や不満のある方へ― はじめて開催する「具体的な戒名を自分で付ける方法」 本寿... -
投扇興
東京経済大学で投扇興指導
令和7年7月7日 国立市にある東京経済大学にて投扇興を指導しました。 授業の一環として、学生たちに日本の伝統遊戯である「投扇興」を実際に体験いただき、楽しみながら和歌や遊びに親しんでいただきました。 まずは、投扇興の説明 つづいて、投扇興の練... -
終活
死後離婚とは?仏教者の視点から見る意味と現代の在り方
「死後離婚」という言葉を聞いたことはありますか? これは、配偶者が亡くなった後に、その家との関係、特に「姻族関係」を法的に断つ行為を指します。法律上の手続きでは「姻族関係終了届(いんぞくかんけいしゅうりょうとどけ)」という名前で、市区町村... -
終活
相続トラブルを未然に防ぐ特別講座
相続トラブルを未然に防ぐ講座|三休住職×弁護士×行政書士の特別対談【令和7年7月12日開催】 相続トラブルを避けたい方、終活に関心のある方へ―― 本寿院では、相続や遺言に関する悩みを仏教と法律の両面から学べる特別講座を開催します。 経験豊富な三休住... -
つちぼとけ教室
令和7年6月横浜日限地蔵つちぼとけ教室
第2回目となる、横浜日限地蔵尊 つちぼとけ教室です。 前回の仏さまが焼きがりました。横浜そごう教室が令和7年3月で閉講となり、こちらに変更になりました お寺には、陶芸窯も設置されています。 日限地蔵さんでも御朱印をされていますが、本寿院三休住... -
水子供養
令和7年8月23日(土)11時水子地蔵盆ご案内
1.水子供養をされている方のお盆法要(総供養) 昨年同様、水子総供養として「オンラインにて厳修」致します。 令和7年8月23日(土)11時厳修申し上げます 水子総供養オンライン申込フォーム わが子の水子霊に「令和7年度水子霊名帳」を造立し、ねんごろ...

