ブログ一覧
-
npoかけこみ相談センター
第40回NPO法人かけこみ相談員会議と一杯ご飯の会
第40回相談員会議 NPO法人 かけこみ相談センター 平成30年度 3回 40回目の相談員会議です。 最近の相談が増えてきているようです。相談員の方々と意見を交わします 今回は、自死遺族の対応について話し合いました。 終了後 19時より 一杯ご飯... -
ラオスに学校を建てよう
本寿院 つちぼとけ教室31年3月
本寿院 土仏教室 平成31年3月11日 第2月曜日教室です。今回が150回目という生徒さんもありました。 実に15年間。お互いに年を取りましたねーと言い合っておりました。 ラオスの打ち合わせをシャンティ国際ボランティア会の方と行いました。写真... -
人形供養
人形供養は、必要でしょうか?
人形供養は、必要? 平成31年3月10日 東京 本寿院にて恒例の人形供養を厳修させていただきました。 当院では、人形供養と一緒に「遺品供養」も行っております。 人形だけでなく、遺品(アルバムや洋服・着物・手紙・手帖など)なかなかゴミとしては処... -
寺ヨガ
本寿院 寺ヨガ H31年3月8日
平成31年3月8日(金)19時半 本寿院の寺ヨガです。 だんだんと暖かくなり春が近づいてきました。 暖かくなると身体を大きく動かすのが気持ちいいですね。 今日の寺ヨガでもスタンディングのアーサナで両腕を大きく動かす「手上げのポーズ」を行いました。... -
つちぼとけ教室
本寿院木曜教室31年3月
平成31年3月7日 世田谷のつちぼとけ教室を終えて、急ぎ寺に戻って、木曜教室です。 今日は、新しい生徒さんがご参加くださいました。 私が、法事を行っていた方ではありますが、偶然にもつちぼとけの生徒さんと 同級生の仲良しで、びっくりです。不思... -
つちぼとけ教室
世田谷つちぼとけ教室
平成31年3月7日 サンセルモ玉泉院 世田谷会館にてつちぼとけ教室です。 毎年、この時期に開催させていただいており、楽しみにしてくださっています。 今回は、お孫さんをつれてご参加くださいました。この記念にお孫さんの「足形」をとり、お母様に魚... -
尼カフェ
尼カフェ H31年3月「土仏と法話」
平成31年3月5日(火)19時 尼カフェは『土仏と法話』です。 初めての方でも大丈夫。 土仏は初めての方でも楽しく作れます。 皆様の個性が輝く素敵な土仏が出来ました。 今日の精進料理です 炊き込みご飯 菜の花やウドなど旬の野菜が豊富... -
戒名
戒名の差って?戒名について質問に答える
平成31年3月4日 今日は池袋西武百貨店 戒名講座です。 戒名って何?院号?居士?信士? この差っていったい何? 戒名講座には、様々な質問が寄せられます。 先祖の戒名が、院号清大姉なので、それに合わせたい。 そうですね。通常9文字戒名... -
手元供養
ららぽーと平塚で戒名講座とつちぼとけ教室
ららぽーと平塚にある カルチャープラザ平塚にてはじめての「戒名講座」 戒名とは何か? 10年前に母を送って、戒名も位牌もない でもちょっと気になっておられた方も。 戒名は必要か?不要か? 必ず必要です。その重要性をお話ししております。 終了後 ... -
円宗院
神奈川県平塚市「円宗院人形供養」31年3月
平成31年3月3日 今日は、神奈川県 平塚市にある円宗院にて 人形供養です 今日は、ひなまつり。人形も多く寄せられました。 今までの人形に感謝の法要を厳修させていただきました。 お寺の河津桜は満開です。なかなかいいもんです。 その後、つちぼとけ...