ブログ一覧
-
つちぼとけ教室
川口つちぼとけ教室
平成27年3月3日 川口つちぼとけ教室(読売文化センター)です。 短時間で文殊菩薩をお作りになりました。いいですね。 親子地蔵 こんな風に割れてしまう事もあります ラオスに参加してくださった方に報告していただきました -
つちぼとけ教室
関内 つちぼとけ教室
平成27年3月2日 横浜関内 つちぼとけ教室です。 6回目となると、ベテランの方も・・・ 良い表情の地蔵さんが完成しました。 横浜そごう教室の生徒さんもお手伝いしてくださいました。 なかよし地蔵。私も一緒に造仏。 -
葬儀・法事
円宗院 人形供養と法事
平成27年3月1日 円宗院 人形供養です 円宗院の桜が満開になりました。河津桜です。 地蔵さんに花びらがかかっていい感じです。 その後、法事があり、食事会場に良い言葉が書いてありました。 「花は見えても、根は見えない。見えない根があるから、花が... -
葬儀・法事
高木祐芳先生 49日法要
平成27年2月28日(土)16時より 高木祐芳(祐心)先生49日法要です。 本寿院つちぼとけ教室終了後 各教室の方もご参加いただいて49日法要を厳修しました。 横浜教室の伊藤さんの献杯 まだまだ、涙がとまりません。 ご参列いただき、又、たくさんのお供... -
戒名
自分で戒名を付ける講座 本寿院
平成27年2月28日 「自分で戒名を付ける講座」です。 戒名とは何か?なぜ?戒名を付けるのか? 戒名は必要? 戒名は高い? などなど、戒名に関するお話を約90分間させていただきました。 質問者から「ベールに包まれたようなものでわからない」という意... -
戒名
授戒会 戒名を授かる法要
平成27年2月28日 9時 本寿院 授戒会 生前戒名を授かる法要を厳修しました。 代理でご参加されました。生前戒名は、不思議なことが多く、授かってから体調が回復した。など 元気になった方の声をたくさん頂戴しております。まさに、仏弟子として... -
座禅
本寿院 座禅会
平成27年2月28日7時 本寿院 座禅会です。 副住職が遠方での法務があり、住職が指導しました。 ちょっと心の寄り道をしてみませんか? *朝の座禅は、定員一杯でお断りすることもございます。 -
ラオスに学校を建てよう
高田馬場 つちぼとけ教室
平成27年2月27日10時 高田馬場 ニチリョク 生活文化塾です。 ラオスの報告させていただきました。同時にラオスの募金を届けてくださいました。 生徒さんのつちぼとけを差し上げた友人が、募金を集めてくださったそうです。 この様子だと2校目も早まりそ... -
つちぼとけ教室
平塚 つちぼとけ教室
平成27年2月26日10時 平塚つちぼとけ教室です。 ホテルサンライフガーデンでの教室です。今回から、3月・4月と続けてこちらで開催します。 川崎で亡くなった子供の供養を願って造仏されました。 -
ぴかる先生
般若心経マンガ ピカル先生 第4回 縁起
絵:薫明 監修:三浦 尊明 ⇒ ぴかる先生目次へ戻る