ブログ一覧
-
ラオス小学校 1年次 報告
平成27年10月8日17時 シャンティ国際ボランティア会 ラオスの所長が帰国され、ラオス パックラオ小学校の1年次の現状報告をしてくださいましたラオスに伺った方々や目録を届けてくださった方が参加して、お話をお聞きしました。 子供たちは、とてもきれ... -
北千住ルミネ つちぼとけ教室
平成27年10月8日 北千住読売文化センターつちぼとけ教室です。「酔っ払い地蔵」モデルはだれ?というかわいい地蔵さんです。 -
高島平霊園 つちぼとけ教室
平成27年10月7日 今日は、高島平でつちぼとけ教室です。今回で、4回目となるでしょうか?久しぶりの教室です。高田馬場教室の生徒さんがご指導くださいました。参加者の中に、ご主人が亡くなって、101日目だという方が涙目で話してくださいました。とて... -
尼カフェ 初の男性参加
平成27年10月6日19時~21時 尼カフェです。今日は、尼カフェ始まって以来、男性参加が許された日です。いつもは女性限定ご夫婦でお見え下さった方もございます。栗原尼も気合を入れて料理をふるまってくださいました。薬膳料理もございます。食作法のあと... -
川口 読売文化センター つちぼとけ教室
平成27年10月6日 川口駅前 つちぼとけ教室です。(読売文化センター)赤ちゃんの手形も焼きあがりました。般若心経奉読 今日もいい地蔵さんがたくさんできました。 -
円宗院 ありが塔 合同法要です。
平成27年10月4日14時から ありが塔 秋の合同法要です。秋晴れのいい日です。約50名の方がお集まりになりました。 -
円宗院 人形供養とつちぼとけ教室
平成27年10月4日9時 平塚 円宗院にて人形供養法要です。その後、10時から っちぼとけ教室 横浜そごうに向けて力作のつちぼとけが出来上がります。 お助け地蔵さんも、衣装がえしてくださいました。専属デザイナーです。 -
終活講座と仏像展と写真展
平成27年10月3日 かねてより依頼を受けていました関内にあるお寺様で「終活法話」とても関心があるテーマなようで、70名以上の方がお見えになっていました。当院で行っている「骨壺教室」に触れ、「死を見つめることで生が輝きだす」とお話しさせていただ... -
つちぼとけ体験毎日開催 始まりました。
平成27年10月1日より つちぼとけを毎日体験できるようになりました。以前から要望の多かった「つちぼとけ体験」いつでも、仏さまに触れていただけます。当院では、毎日 お写経が出来ます。それと同じように、本堂でつちぼとけも体験できます9時から17時... -
本寿院 つちぼとけ教室
平成27年10月1日 本寿院 つちぼとけ教室です。