ブログ一覧
-
ありが塔合同法要28年秋
平成28年11月6日 午後14時~ 横浜浄苑ふれあいの杜霊園にて秋晴れの中、ありが塔永代供養墓・納骨並合同法要を厳修致しました。参列者は約55名 参列者の方々と最後に般若心経を2巻お唱え致しました。 皆様と記念撮影をいたしましたがたくさんの参... -
金沢で投扇興監修
平成28年11月4日 金沢で投扇興に呼ばれました。初めて新幹線での金沢入りです。投扇興の方々と共に、みなさんと楽しむとともに、金沢のビデオ撮影(1月頃公開されます) この日のために、投扇興のどら焼きも用意してくださいました。 -
川口つちぼとけ教室28年11月
平成28年11月1日 川口つちぼとけ教室です。来年に向けて「酉地蔵さん」です 本日、27体のつちぼとけが造仏されました。今年で 3,857体が産まれました -
尼カフェ11月 「精進料理と法話」
平成28年11月1日(火)19時本寿院尼カフェです。本日は「精進料理と法話」です。お野菜たっぷりのけんちん汁をいただきながら、皆さんと一緒にいろんなお話をいたしました。 ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。次回は12月6日「精進料理と法話... -
東京文化ウィーク 投扇興
平成28年10月29日 東京文化ウィーク2016 として東京都主催の村川家公開日村川家亭主が書いた随筆に「正月の楽しかった投扇興」というのがあり、その昔使われていた投扇興が蔵から見つかったそうです。ぜひ、昔の遊びをここで体験してもらおう... -
勝手に!ニッポン心配調査出演
平成28年10月29日 テレビ朝日「勝手に!ニッポン心配調査」に広徳寺栗原住職が出演協力しました。 お坊さんの悩み事?後継者の問題。お金の問題。・・・ -
高田馬場 つちぼとけ教室28年10月
平成28年10月27日 高田馬場 ニチリョク 生活文化塾です。不思議なことがあったそうです。流山ギャラリーよしで出展をされた生徒さんの義妹さんから電話があったそうです。流山に旅行で偶然立ち寄ったギャラリーでコーヒーカップを求めて帰ろうと... -
国立劇場 日本舞踊
平成28年10月26日 国立劇場に伺い日本舞踊 一の会 の舞台を拝見させていただきました。懐かしい舞台です。娘が坂東玉三郎さんのお母さま(藤間勘紫恵先生)にご教授いただいていたことからこの国立の舞台で玉三郎さんともご一緒させていただいた... -
マイ骨壺
昔、つちぼとけの生徒さんだった奥様のご主人が逝去されました。奥様の手で、ご主人のお骨壺をおつくりになりました。愛情いっぱいのお骨壺です。現在乾燥中ですので焼成が楽しみです。 -
12月は、お釈迦様が悟った「成道会」