本寿院と住職について

本寿院 三休住職

「ありがとうの数が幸せの数です。」

仏教は、葬式のためにあるものではなく生きている方の苦しみ悲しみをいかに受け止めていくか?

無常の人生をどう歩んでいくか?生きるための教えです。

そんな仏教の智慧を活用し、ご縁のあった方が幸せな人生を歩んでいただきたい。

約1200年前 三井寺 智証大師が説かれた「救世利人」の法脈を受け継ぎ、活動しているお寺です。

本寿院へのアクセス

インスタグラムにて、住職の法話とつちぼとけを配信しております

インスタ

住職のインスタでつちぼとけと御朱印プレゼント中ですFacebookでは、住職の日々の活動を報告しております。

過去の活動報告は、「住職の坊さんブログ」にて報告しております

16年9月20日~20年8月17日まで

20年8月18日~25年12月31日まで

26年1月1日~26年10月31日まで

現在のブログはこちらをご覧ください。

生まれる苦しみ・・・生まれたから苦しみがある

  • 人生の苦しみに寄り添う お寺ネット  
  • 人間関係や仏事の相談 NPO法人 かけこみ相談センター 理事長
  • 仏に祈る「つちぼとけ」主催 
  • お不動様のお寺 
  • 女性のかけこみ寺「尼カフェ」
  • いつでもお写経が出来るお寺 
  • 写仏で癒やすこころ 二見書房より出版 
  • 御仏との邂逅 巡礼 
  • 霊符の総本山 
  • 座禅で己を見つめる
  • 寺ヨガ 心も身体も健康に 

悲しみを受け止める 死をはっきりと受け止める

  • 戒名授与と戒名の講演会 
  • 葬儀・法事 
  • 海への散骨 
  • 山の樹木葬「さくらん墓」
  • お骨仏 
  • 水子供養 

伝統を受け継ぐ

  • 投扇興 

救世利人 人のために

  • ラオスに小学校建立 

本寿院について

*天台宗系(単立)の流れをくむ歴史ある寺院ですが、宗派にこだわることなく、総合宗派のお寺として各宗派のご僧侶も協力いただきながら活動しております。

仏教は、生きるための教えです。様々な場所で 様々な活動をアクティブに行っております。

お寺は、毎日開門しております。(9時~18時)年中無休 どうぞ、いつでもお立ち寄りください。

平成27年9月20日 新しい本が出版されました。「戒名を自分で付けてもいいですか?」青娥書房刊

2015-09-06 14.49.55 全国書店でお求めください。

本寿院は、 宗派に関係なくお参りいただけます。

gaikanekojizou

ohudousama●本寿院のお不動様  zusi21

お不動様は、右の剣で様々な悪因縁を断ち切り、右の索(なわ)で迷える霊をつなぎ止め、火炎の後背で煩悩を焼き尽くして下さる、非常に慈悲深い仏様です。

怖い顔をされていますが、人々を災いや病魔などから身を守って下さいます。

楽を与え、苦を取り除いて下さる霊験あらたかな仏様です。

本寿院のお不動様は、江戸時代に造仏されたようですが、年代や仏師は判明しておりません。

その霊力は高く、あらゆる厄難を取り除き、開運をもたらす霊験高いお不動様として知られています。

毎年1月28日15時より 不動初護摩供が厳修されます。

IMG_6060

 ●水子供養のお寺

本寿院は水子供養のお寺として知られ、全国各地から毎日たくさんの方が水子供養を願ってお寺に参詣されています。

たくさん寄せられる相談から、供養されていない水子の存在があること、命の大切さと同時に水子供養の大切さを説き続けております。

21sou2

水子供養の著書も先代住職が出版しており、数万件の水子霊を供養する東京の水子供養寺として有名です。

4monzeki2

本寿院 前住職 第56世 三浦道明大僧正aihonfogo 海外でも発売されました。

●円空と血脈

延宝七年七月五日、尊栄(園城寺円満院門流霊鷲院兼日光院の大僧正)から「仏性常住金剛宝戒相承血脈」を受る。

尊栄大僧正とは、歴代で血脈には188番目に記されている。

円空は当法門にて受戒をうけ、僧侶として12万もの仏像を彫り続けたとされています。

現代において、つちぼとけを造仏(現在で約2万体)を発願し、つくり続けるようになったのも、不思議な見えない力を感ぜずにはいられません。

円空が受戒してから329年過ぎた現在の血脈最後には、現住職の名前が記されています。

三井法流開祖 智証大師の法脈は千有余年の歴史の中で、絶えることなく正式に現代まで伝承されています。

この法脈を伝える最大の厳儀 三井の伝法潅頂は、日本2大勅会といわれ、延暦寺の法華大会と並び称されています。

三井寺において昭和5年4月 伝法潅頂会をももって厳かに伝承されました。

伝法潅頂 受者 10名  受明潅頂 受者 25名  結縁潅頂 受者 3千名 と当時の記録に記されています。

この時の受者に三浦道海大僧正 doukai

そして、40年後の昭和45年12月12日 次の伝法潅頂が厳修される。

膝に抱かれているのが、現在の住職です。この時の受者に三浦道明大僧正

denpou
そして、平成14年12月2日

伝法潅頂会が厳修され、本寿院 三浦尊明住職に伝承されました。

後受記ならびに儀軌等継承され現在に至ります。

●仏教をもっと身近にtuchi_mizuko

仏さまの心を広めようと、読売日本文化センターやNHK学園などで「つちぼとけ」を指導しております。

横浜高島屋さん、新宿京王百貨店さん、熊本鶴屋さん、大分トキハさんなど全国各地の百貨店にてつちぼとけ展を開催しております。

また本寿院では、写経(毎日受付)や座禅なども行っております。

本寿院の写経は、毎日写経が出来るお寺として、NHK放送「おはよう日本」で紹介されました。

NHK学園主催 鎌倉33観音巡礼 江戸33観音巡礼 山手七福神巡礼 秩父34観音巡礼を開催

様々な活動を通して、皆さんに仏の慈悲が広がることを願っております。

※詳しくは、住職のブログ『三休の坊さんブログ』をご覧ください。

IMG_1005syakyouhonjyuin

●人生・仏事の相談

現代のかけこみ寺としてお寺ネットNPOかけ込み相談センターなど人生・仏事の相談に応じております。

新聞・テレビ・ラジオ・雑誌など多数紹介されています。

・NHKニュースウッチ9では「現代の駆け込み寺」として紹介されました。(平成21年3月16日)

・NHKおはよう日本でも「写経の出来るお寺」として紹介されました。(平成19年8月28日

・NHK所さん大変ですよでは「究極のお墓・お骨仏」として紹介されました(平成30年10月11日)

・NHK所さん大変ですよでは「終活最前線」として本寿院の骨壺教室が紹介(平成31年4月4日)

東京の本寿院は会館形式のお寺に改装・開山しました。

●関係寺院と墓所

日光 尊星王院

28-11-29-42_IMG_41971

埼玉 広徳寺

 神奈川 円宗院

photo11yakusi211

千葉県 大福院

 滋賀県 本寿院

kansaiterakansaihouyou1

熊本県 本寿院

taidouhakamiage 永代供養墓「ありが塔

IMGP195511お骨仏

  • ◆水子供養法要 毎日5回(10時・12時・14時・16時)厳修
  • ◆写経指導は毎日9時~17時まで毎日受付
  • ◆土仏指導は読売日本テレビ文化センター・NHK学園にて
  • ◆座禅指導は第2土曜日 巣鴨禅の会、第4金曜日 本寿院、第4土曜日 本寿院にて
  • ◆投扇興は毎年6月 新宿京王百貨店にて
  • IMGP1655 (1)

活動紹介

 ラオスに小学校を建てよう。
 つちぼとけを頒布し、寄付を募り、ラオスに小学校を作る国際ボランティアに協力しています。
 公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会 登録寺院
平成26年8月 皆さんのご協力で、ラオスに小学校が完成しました
本寿院様 パックラオ小学校 竣工報告書_ページ_01IMG_46871
656882cfd52d57d0c6bac325f5d007dfraosukodomo
o06400480103196123301o08000533124663083321
IMG_28481IMGP1639
横浜そごうでの展示会

 三休住職について

 三浦尊明住職とメディア紹介

プロフィール

三休住職の本名は、三浦尊明(みうらそんみょう)と申します。

生まれた時の俗名は、州道(くにみち)

僧侶になった時の僧名 尊明(そんみょう)

つちぼとけや書を書く道号として 三休(さんきゅう)

どのように読んでいただいても構いませんが、現在では、通称名として「三休」と呼ばれています。ちなみに、とんちで有名な一休さんの正式名は、一休宗純(いっきゅうそうじゅん)です。このように、一休は道号、宗純が僧名です。

また、一休さんとは、まったく関係ございません。

好きな言葉は、「ありがとう」です。ありがとうを英語にすると「サンキュウ」ですね。

1969年 第56世 円満院門跡 三浦道明大僧正の三男(州道)として出生1979年 出家得度し、尊明となる。

DSC0395411 DSC039561 DSC039551

比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 平成8年 円宗院 平成14年 本寿院住職となり現在に至る。

つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

巨人軍 原監督らと共につちぼとけ「窯の炎」

明治大学にてゲスト講師として毎年教鞭をとっております。

hiro File0005

平成14年11月12日 ひろさちや先生とダブル講演会 500名の満員会場

ひろ先生の写真は、つちぼとけの本出版記念パーティでの挨拶

横浜そごうでの法話 読売ホールでの法話

読売日本テレビ文化センター講師 サンライフカルチャー講師 豊島区 区民カレッジ 講師 NHK学園 講師

◆明治大学ゲスト講師「仏教文化と仏教精神

◆非常勤講師として専門学校で仏教指導 日本ヒューマンセレモニー

◆仏教活動 お寺ネット 代表     仏教相談センター 僧侶相談員  NPO法人 かけこみ相談センター 理事長

◆ボランティア活動

 社団法人 シャンティ国際ボランティア会 国際ボランティアの寺

  ラオスに小学校を建てるプロジェクト 平成25年 横浜そごうにて92名の生徒さんと展示会

■東日本大震災支援活動

◆文化活動と趣味

 日本投扇興保存振興会 理事長 

華道 保粋遠州流 家元

◆趣味

茶道「裏千家」 香道「志野流」 舞踊「藤間流」 尺八「山口五郎先生(琴古)」 和歌「冷泉家

東久邇宮記念賞受賞

 ◆出版物・関連書籍

三休と土仏師たち「つちぼとけ」  「つちぼとけ四季」 私の人生史 「写仏」二見書房

「般若心経」教本 「戒名って高い?安い?」日新報道 

◆テレビ出演・関連放映 

NHK「おはよう日本」 テレビ朝日「やじうまプラス」 フジテレビ「はぴふる」日本テレビ「OHA4」 「スーパーテレビ」

「行列ができる法律相談所16年5月2日」 読売テレビ「ミヤネ屋」 BS11「大人の自由時間」

テレビ東京「所とおすぎのとほほ人物伝」NHK ニュースウォッチ9「NHK ニュースウォッチ9

リアルスコープ他  日本テレビ「わけありレッドゾーン」 ロイター通信  NHKおはよう日本

NHK ニュース「NHK ワールドニュース」 NHK「NHK ワールド」 イブニング5「TBS イブニング5

坊さんぽ おしかけスピリチュアル NHKおはよう日本「投扇興」

◆ラジオ出演 
ニッポン放送「安住アナの日曜天国」 FM湘南「元気になーれ」 

26年12月29日 J-WEB

◆新聞・本・雑誌関連紹介 

読売新聞 「平成12年9月19日」読売新聞「平成19年10月28日」読売新聞「平成20年4月1日」

読売新聞「平成24年5月1日」 読売新聞投扇興全国版

読売新聞「平成25年11月6日」  戒名講座「よみうりホール

歴代総理と初釜式

毎日新聞  夕刊フジ  The japan times  サンデー毎日

ターザン   ジュノン  今日から修行に行こう 

週末出家   在家仏教  恋愛小説  日経woman

佐伯チヅのきれいになるおとりよせ 

朝日新聞タウンボイス   読売新聞夕刊(クリスマス座禅会)

◆チャリティ書道展  広島三越

◆展示会 

銀座大倉画廊  新宿京王百貨店  新宿高島屋 

横浜高島屋  柏高島屋  高崎高島屋 

名古屋高島屋   大阪難波高島屋  境高島屋

京都高島屋   渋谷東急百貨店  柏そごう 

広島そごう   八戸さくら野百貨店  仙台さくら野百貨店 

流山ギャラリーよし  浦和伊勢丹  小倉いずつ屋 

大分トキハ百貨店   熊本 鶴屋百貨店 

宮崎 山形屋   鹿児島 山形屋 

■つちぼとけ教室 

読売・日本テレビ文化センター 

横浜そごう   北千住ルミネ  京都駅前   川口 

神戸  京都  天満橋  大宮  宇都宮

サンライフカルチャー 

八王子   相模原  橋本  大和  平塚 

伊勢原   秦野   渋沢  小田原  真鶴 

セルモ 

野沢  市原   木更津  君津   館山

広島   熊本  人吉   別府

NHK学園

新宿  あきる野

その他

自性院  常楽寺  平塚中央公民館

投扇興

虹色じーん

 

お寺の活動

◆つちぼとけ ◆手元供養 ◆NPO法人かけこみ相談センター

◆永代供養墓 ◆お骨仏 ◆散骨 ◆遺品・人形供養 ◆人生史

◆宗派について  ◆住職ブログ「三休の坊さんブログ」

 

 


 ■テレビや雑誌で紹介されたマイ骨壷教室

    荻窪教室


21年2月26日 TBSイブニング5にて「おくりびと」受賞番組に出演

 自分の骨壺を自分の手でつくる。

骨壺は、私たちの最後の衣装です。「死」をみつめて骨壺をつくる。

 21年4月23日 NHK ワールドニュースにて紹介されました。

 

■遺言ノートを出版

 平成18年1月1日 ysトレーディングより「私の人生史」(遺言ノート)を出版させていただきました。

 現在は、無料で配布しております。ご活用ください(自分史ネット

 

 ■毎日たくさん寄せられる相談から

 お寺ネットNPOかけこみ相談センターなど開設し、人生仏事の相談室を開設しています。

 

「人生がいやになった。」「自分が最低の人間だ。」「生まれ変わりたい」など人生相談や仏事の相談が多数寄せられています。

 21年3月16日 NHKニューウォッチ9。

 

 仏教講座 豊島区区民カレッジ 心を清める座禅講座

 豊島区 区民教室で禅について指導しましたが、宗派に関係なく定員いっぱいの方がご参加なったり、カルチャーセンターの仏教文化教室はとても多くの参加者があります。(豊島区広報にて紹介

 

区民カレッジ

 NHKにも紹介され、毎日たくさんの方々が写経の為にお寺に訪れます。

 京都駅前のカルチャーセンターでの座禅指導

  NHK学園 オープンカレッジでのつちぼとけ指導 22年10月7日

 平成19年10月28日   読売新聞に土仏が紹介されました。

平成18年8月20日 夕刊フジより取材を受けました。

全国のお寺

本部(東京)  本寿院
〒143-025 東京都大田区南馬込1-16-2
電話 03-3772-8889
FAX 03-3772-9993 
 神奈川(平塚  円宗院
〒254-0077 神奈川県平塚市東中原2-17-7
電話 0463-33-9004
FAX 0463-35-6491
 埼玉(本庄)  広徳寺
〒373-0813 埼玉県本庄市児玉町児玉1504-3
電話:0495-73-4109
FAX:0495-73-4110
 栃木(日光)  尊星王院
〒321-1264 栃木県日光市瀬尾3213-5
電話 0288-25-3518
FAX 0120-4194-65
 関西(大津)  本寿院
〒520-0087 滋賀県大津市大平2-17-6
電話 077-526-0006
FAX 0120-4194-65
 千葉(市原) 大福院 
熊本(熊本市) 本寿院

住職の法話(ユーチューブ)幸せになるために生まれてきた。

動画一覧はこちら

宗教法人 本寿院 (天台宗系単立)

住職 三浦尊明

〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2

連絡先:03-3772-8889

メール:honjyuin@otera. net

金沢に呼ばれてインバウンド向けの投扇興動画が、世界で好評を得ています。

100万回を超えました。