ブログ一覧
つちぼとけ展第1回本寿院チャリティつちぼとけ展
つちぼとけ展のご報告 人形供養人形供養 お焚き上げ法要厳修
令和7年5月26日 千葉 大福院にて人形供養お焚き上げ法要を厳修いたしました 皆様からお預かりしました人形をお寺にて供養の上、分別を行い、代表をしてお焚き上げ法要を厳修いたします。 山火事が多く発生している昨今 野焼きは法律的に行うことは出来... 投扇興草加市文化会館にて投扇興指導
令和7年5月18日 埼玉県草加市文化会館 漸草庵にて投扇興を体験していただきました こちらでは、はじめての体験となりますが、募集からあっという間に満席となってしまったそうです。 ちょうど、NHK大河ドラマ「べらぼう」やフジテレビ「ぽかぽか」の影響... つちぼとけ教室横浜そごうのつちぼとけ教室は、日限り地蔵尊へ
約22年程続いた「横浜そごう 読売日本テレビ文化センター」のつちぼとけ教室(2025年3月閉講)は、住職の体調不良の為、横浜 日限り地蔵尊 福徳院様に場所が移転されました。(202年5月開講) https://www.youtube.com/live/ta5MvpnGKYM?si=q-QrV5e_fp... 投扇興NHKニュースーンにて投扇興紹介
令和7年5月1日 NHKニュースーンにて投扇興が紹介されました。 夕方のニュースサイトにて2回の放送です。 今回は、NHK大河ドラマ@「べらぼう」特集の展示会横での収録です。 アナウンサーが、指令を出され、その指令を達成できるか・・・ 「チルハナを成... ホッとけ通信ホッとけ通信が出来ました!!
第163号 ホッとけ通信ができました。 この通信は、毎年春と秋に発刊されている当院の機関紙です。 報告とともにこれから半年後ぐらいまでの行事案内が御座います。 ほっとけ163(R7-5)完成ダウンロード 尊星王院日光尊星王院 納骨法要
令和7年5月17日(土)13時 尊星王院にて納骨法要 令和7年5月17日(土)13時〜 日光尊星王院にて納骨法要を厳修致しました。 前日の夜から雨が降り続けて雨の中での法要でしたが この季節の緑雨は森林の緑をより一層いきいきと感じさせ 爽やかな新... メディア紹介毎日新聞一面に紹介されました
3月20日に行われた、「お骨仏 春の彼岸法要」を毎日新聞一面に紹介されました。 墓じまいや、お墓に悩む方が多くなり、その解決方法として「お骨仏」が注目されています。 古くて新しい、すべてが解決する「お骨仏」です。 追慕の念、納める骨仏 進む墓... 仏教講座九品仏
当院では、つちぼとけと言って、陶芸で仏像を作り、作らせていただいております。 その際、仏像というのは、ただ存在するのではなく、仏典に説かれた、誓願が表現されています。 ですから、仏像を見て、国宝なのか?重要文化財なのか? 運慶作?快慶作?な... 投扇興文京区目白台総合センターで投扇興指導
文京区の依頼にて交流センターで「投扇興」を指導いたしました。本会場では、ほぼ毎年のように開催させていただいております。 毎回、大人の方と途中から合流する子供たちとともに体験していただきます 投扇興は、2セット並べられ、まず練習が始まります。... お骨仏お骨仏春彼岸法要令和7年3月20日
お骨仏 春彼岸法要を厳修いたしました。 昨日は、都心でも雪が降るほどの寒い日でございましたが、法要当日は、春の日差しが注がれているような日になりました。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれる通り、これから徐々に暖かくなるのでしょう。 本年もお花...