俊忠卿9百年大遠忌

俊忠卿大遠忌

大遠忌

令和五年11月11日(土)

萬年山 相國承天禅寺(相国寺)にて公益社団法人冷泉家時雨亭文庫主催による

大遠忌法要ならびに披講に内室が参列してまいりました

9百年となると、もちろん写真もありません。

通常、33回忌となれると先祖もわからなくなりますが、九百年となるとスケールが違います

藤原俊忠卿の法要に際し、和歌を読み上げ、厳かな大遠忌法要となりました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

コメント

コメントする