四十九日なのに
戒名がない方へ
もうすぐ、49日(四十九日)なのに、戒名がなく、俗名のままどうすればいいかわからないままでいる方。
今からでも大丈夫です。戒名を授かり、位牌を造立し、安心してご供養しましょう。
当院の特徴
通常、戒名の種類によってお布施の金額が変わってきます。院号居士・院号大姉・居士・大姉・信士・信女など。しかし、当院では種類に関係なく、すべて平等の3万円のみとしました。このような取り組みは、今までの仏教界にはなく、戒名のかけこみ寺としてテレビや新聞に紹介されています。宗派不問。
戒名がまだついてない理由は何でしょうか?戒名料に関する疑問や不満があったという声が非常に多くあります。費用の事は安心して、ちゃんと供養してまいりましょう。
まずは、お気軽にご相談ください。
49日をやらなくて困る
5つの事
ご相談・お見積り 0120-4194-61
戒名授与 3万円
位牌造立希望の方.
仏壇店で購入し、彫っていいただきます。気に入ったお位牌を見つけてください。
当院で作れるのは、千倉4寸(写真20cmほど3万円税別)の一般的な位牌のみ作れます。
約1週間~10日ほどかかります
天台宗・真言宗には、阿字
浄土宗には、キリーク
日蓮宗には、妙法が刻銘されます。
法要日時決定
いつ?どこで?
霊園の場合
僧侶がお伺いします。
法要布施3万円
車代1万円(全国一律)
御膳料5千円
合計45,000円
ご自宅の場合
僧侶がお伺いします。
法要布施3万円
車代1万円(全国一律)
御膳料5千円
合計45,000円
お寺で行う場合
ご予約ください
東京大田区 本寿院
神奈川県平塚市 円宗院
千葉県市原市 大福院
埼玉県本庄市 広徳寺
栃木県日光市 尊星王院
滋賀県大津市 本寿院
熊本県熊本市 本寿院
法要布施3万円
御膳料5千円
合計35,000円
車代が不要ですので経済的負担も最安です
全国共通 ご相談 0120-4194-61
戒名のみであれば、3万円だけです。(宗派不問)
お墓・戒名の
悩み解決