MENU
  • ホーム
    • エンディングノート
    • 写経
    • 座禅
    • 御朱印
    • 投扇興
  • お骨仏(仏像葬)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 戒名
  • ご法事
  • 申込・お問合せ(熊本)
九州のお骨仏
本寿院熊本別院
  • ホーム
    • エンディングノート
    • 写経
    • 座禅
    • 御朱印
    • 投扇興
  • お骨仏(仏像葬)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 戒名
  • ご法事
  • 申込・お問合せ(熊本)
本寿院熊本別院
  • ホーム
    • エンディングノート
    • 写経
    • 座禅
    • 御朱印
    • 投扇興
  • お骨仏(仏像葬)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 戒名
  • ご法事
  • 申込・お問合せ(熊本)
  1. ホーム
  2. 戒名
  3. 戒名

戒名

2025 2/08
戒名
2024年8月12日2025年2月8日
戒名のかけこみ寺

 戒名・法要は、全国から承っております。

 宗派に関係ございません。

 戒名のお布施目安は、戒名のランクに関係なく3万円です。
    

専門の僧侶が親切対応致します!
仏事におけるご不安なことやご相談、お気軽にお電話下さい!(東京につながります)
お電話(0120-4194-61)
目次

戒名とは|戒名にお困りの方へ

告知・イベント!  戒名に不安な方のための「戒名講座」開催!!

終活・戒名に不安をお持ちではありませんか?
高額なお布施は必要?後継者がいないときは?お墓のことは?

そんな方々を救うべく、本寿院では終活・戒名・墓じまい講座を定期的に開講しております。
住職による直接の講座です。
相談会も兼ねておりますので、当院に来た事がない方もお気軽にご参加ください!
講座によってはオンラインで行っておりますので、WEBからもご参加ください。

「弁護士の方との終活対談」

日時:令和7年3月20日(祝)15時15分~
場所:本寿院 本堂
(東京都大田区 本寿院)
※オンライン配信はこちら!!

終活の相談を受ける中で、遺言や相続など、専門的な分野に協力をしていただいております。
○神戸マリン総合法律事務所 西口弁護士とのコラボ対談でございます。

戒名(法名、法号)とは何か?

戒名(法名、法号)とは・・・
戒名(かいみょう)は、仏門に入った証し、戒律を守るしるしとして与えられます。

元来、生前に戒律を授かるもので、戒名を授かることを「授戒」といい、仏弟子として、御仏に導かれることを願う意味があります。戒名の基本について動画でも分かりやすく紹介しております。「三休の戒名チャンネル」

授戒会のご案内

場所:本寿院熊本別院
ご参加希望の方は、お知らせください。

戒名の授与までの流れ

原則、戒名は申込内容を拝見しながらお話しをさせていだだき、納得の上で受付となります。
お墓の問題や菩提寺の事などで受付できない場合もございます。

STEP
いずれかの申込方法より戒名申込をお願い致します

◆申込フォームからのお申込みの場合◆

申込内容を受理後、受付完了メールをお送りいたします。 メールが届かない場合は迷惑メールを見ていただくかアドレス間違いとなります。 3日過ぎても返事のない場合はお電話ください。080-4329-8889

ホームページによる戒名申込

◆お電話でのお申込み◆

お電話で受付をしております。 申込内容をお電話にてお伺いいたします。(東京本寿院につながります)

お電話による戒名申込

◆郵送・FAXでのお申込み◆

申込用紙を印刷して郵送もしくはFAXにてお送りください。

郵送の場合は「〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2 本寿院宛」までお送りください。
FAXの場合は「0120-4194-65」までお送りください。

郵送・FAXによる申込

◆来院されてのお申込み◆

ご来院される場合は、必ずご予約の上お越しください。不在の場合がございます。  

来院申込:交通アクセス
STEP
住職より確認のお電話を致します
三浦尊明住職

申込内容を拝見させていただきまして、三浦住職よりお電話をおかけいたします(電話連絡をご希望の方)。
この時に戒名のご希望や菩提寺の事、お人柄などを直接お聞きいたします。戒名は末代まで続く大切なものですので、出来るだけお話ししてからお授けするようにしております。

希望される文字があればお知らせください。院号・居士をご希望の方はお申し出ください。

ご自身で考えられた方はお知らせください、様々な決まりがありますので、検討させていただいた上でお授けいたします。

STEP
戒名の授与:戒名証をお送り致します

戒名証に住職(不在の場合、寺の僧侶)が筆書きをしてお送りいたします。 お手元に届くまで3~5日ほど見ておいてください。お急ぎの場合はメールもしくはFAXでお知らせいたします。

戒名証
STEP
戒名御布施をご送金下さい

戒名のお布施をご送金ください。 戒名の証のご送金は後払いで結構です。
戒名の証が到着しましたら、ご送金下さい。
ご送金方法は銀行送金・郵便振替・クレジットカード決済・代引きからお選びいただけます。

申込時にお知らせください。代引きの場合のみ送料(1,000円)と代引き手数料(660円)がかかります。

入金が確認されないとお授けしないという事はありません。費用の事より供養が先です。お気軽にご相談ください。

本寿院(東京)に寄せられたGoogle評価です。(2024/07/22現在)

戒名にお困りの方へ

戒名をどうすれば良いか?
何からすればいいのか?
初めての葬儀で何をすればいいのかわからないという相談が多くなりました。
戒名って、高い?安い?という本を出版させていただきました。(2013/7/6出版)

その後、全国から依頼を受けて、NHKや読売ホールなどで「戒名講演」を150回ほど開催し、その質問で多かった「自分で戒名を付けてもいいですか?」という質問をタイトルにした本を出版しました。戒名とは何か?戒名の基本を知っていただいております。

戒名とは

戒名(法名、法号)とは・・・
戒名(かいみょう)は、仏門に入った証し、戒律を守るしるしとして与えらます。しかし、戒名というように、戒律を守ると誓ったときに師匠から仏門の証としていただくもので、名前ではありません。
ましてや、死後の名前というようにお考えの方が多くありますが、それも間違いです。
戒名は、生前に授かるべきものであり、生前に授かる事こそに意味があります。
もっとも、死んでからではわかりませんね。
当院では、生前戒名の大切さをお伝えし、積極的におすすめしております。
生前に戒名を授かる事で、戒名に悩む多くの問題を解決できます。
加えて、生きていくための指針として、仏教が役に立つものであると考えております。

いつまでに戒名が必要でしょうか?

戒名の流れとよくある質問を動画でお話します

(生前戒名の場合)

娘が考えた戒名でもいいですが?

オンラインで戒名講座 戒名に不安な方のための「戒名講座」お知らせ

終活・戒名に不安をお持ちではありませんか?
高額なお布施は必要?後継者がいないときは?お墓のことは?

そんな方々を救うべく、本寿院では終活・戒名・墓じまい講座を定期的に開講しております。
YouTubeライブにて行っておりますので、遠方の方もご視聴いただけます
住職による直接の講座です。
相談会も兼ねておりますので、当院に来た事がない方もお気軽にご参加ください!
皆様のご参加お待ちしております。

2024年7月に開催された終活講座

本人・両親の終活の方 関西で開催する講座やオンライン戒名講座を受講することも可能です。

安倍元総理の戒名について

  ↓
突然の逝去。お急ぎの方。
(没後戒名の場合、急ぎお知らせいたします)
(お葬式の場合、当院からお伺いします。お電話ください 080-4329-8889)
(葬儀は決まって戒名だけ欲しい。大丈夫です。まずはお電話ください)
  ↓


先祖に院号があり、ランクによって違うのはなぜ?疑問や不満。
(多い相談です。ご安心ください)


↓
もうすぐ、49日法要。どうすれば?
(四十九日をいつ?どこで?されるのか。小さな大津のお寺でも可能です。)

49日法要に準備するもの


↓
49日過ぎてしまったら?
(今からでも急ぎお授けします)

49日を過ぎてしまったら


↓
お盆はどうする?
(令和6年8月4日11時 オンライン法要を行います)

8月4日11時にライブ配信されます


↓
お墓が決まった。
(よろしければお墓にお伺いします。)
↓
お墓がない、どうすれば?
海へ散骨・樹木葬・仏像葬(お骨仏)・合同葬・納骨堂・自宅で供養(手元供養)・墓じまい
今後のご希望とご予定をお話しくださり、いい方法を一緒に考えてまいります。
↓
今後の回忌法要は?
3回忌・7回忌・13回忌・17回忌・23回忌・27回忌・33回忌
(ご自宅・お墓・当院で行います)


↓
住職に質問。相談をしたい 
(住職のFacebook インスタグラム)
お布施のご案内
◆戒名のお布施は、3万円とご案内させていただいております 。
戒名の種類(ランク)は、関係ございません。

戒名料はいくらですが?ご自分でお選びください。3万・5万・10万

戒名Q&A

Q:戒名の宗派は関係ありますか?
A:仏教は釈迦に始まり一つです。宗派にこだわることはございません。戒名に違いはありませんので、どの宗派でも構いません。当院には、様々な宗派の僧侶が手伝ってくれています。

ほとんどの宗派は天台宗からわかれていきます



Q:戒名を授かるまで時間はどれぐらい?
A:通常、4~5日で郵送しております。お急ぎの方は、メールかFaxで至急お送りします。

Q:位牌は、必要でしょうか?
A:通常、白木位牌から、49日に本位牌へ魂がえします。お位牌は、開眼法要(魂入れ)してお祀りされます。お盆の時には、精霊が帰ってくることから、精霊棚を作ってお迎えします。その時にお供えするのが「お中元」盆踊りを踊り「大文字」の送り火でお送りするのです。お位牌がないと、故人の安らぐ場所がないことと、遺族も手を合わせる場所もありませんね。

Q:主人は「戒名は要らない、お葬式も要らない」と言っていました

戒名はいらないと言っていました


Q:生前に戒名を授かることは良いのでしょうか?
A:元来、戒名は生前に授かるものです。死後の名前ではありません。生前に仏弟子となる事をおススメしております。


Q:他にも戒名を付けてくれるサイトがありますが、どう?違うのか?わかりません。
A:当院は、お寺です。ほとんどのサイトは、株式会社が運営しています。また、当院では、ランクに関係なく平等のお布施ですが、戒名のランクによって値段が違います。 大切な方の戒名ですから、どんなお寺なのか?どんな住職なのか?見てみたいとご来院になる方も多くあります。戒名だけでなく、49日やお盆・回忌法要・お墓など今後の事も相談できます。 今後、10年20年30年と、お子様・お孫様の代まで、安心して供養が出来る寺でありたいと考えております。
皆様からのお声

戒名の構成について

院号 (いんごう)ご先祖の戒名に院号がある場合は、ご相談ください。

院号は、お寺を建てた程の貢献した証です。通常、この院号料にお困りの方が多くあります。

居士・大姉号 (こじ・だいしごう)とは、長老として、仏教に厚く信仰していたという意味があります。俗にいう「いい戒名」というのは、これにあたります。

信士・信女号 (しんし・しんにょごう)とは、一般的な仏教信者をさします。ほとんどの方は、この戒名です。

釋号(しゃくごう)とは、お釈迦様の弟子という意味で、浄土真宗の方に多くあります

日号(にちごう)とは、日蓮様の日を授かるという意味で、日蓮宗の方に多くあります。

私は、つちぼとけの先生やNPO法人かけこみ相談センター理事長としてたくさんの相談に応じてまいりました。その中で一番困っておられるのが「戒名料」でした。小職でよろしければ、お役に立てれば幸いです。お困りの方、どうぞお知らせください。

戒名以外もお願いできるのでしょうか?檀家になるのでしょうか?

もちろん、大丈夫です。当院は、檀家制度をとっておりませんので檀家になる事はありません。

テレビ「なないろ日和」に出演 戒名の解説をさせて頂きました。
戒名一律3万円の寺院が
戒名一律3万円とテレビで紹介されました。

戒名のお布施は3万円均一とテレビなないろ日和で紹介されました
戒名は、ランクに関係なく3万円

戒名のヒミツ
意外と知らない 戒名のヒミツ

戒名って高い?安い?出版させていただきました
戒名って高い?安い?
日新報道刊 「戒名って高い?安い?」

よみうりホール戒名講演
神戸よみうりホールでの戒名講演風景

神戸よみうりホールでの戒名講演
よみうりホール(神戸元町読売新聞社)での戒名講演

本を出版させていただいてから、全国各地から講演依頼が寄せられております。「戒名を自分で付けてみましょう」と楽しく、学ぶ講座です。


2冊目の本 戒名を自分で付けてもいいですか?出版させていただきました。
NHKや読売カルチャー・コープこうべ・池袋西武百貨店など全国で開催する住職の「講座の内容を本にしました。」
一番多かった質問が「自分で付けてもいいですか?」でしたので、そのままタイトルにしました。
アマゾンやお寺で販売しております。

読売新聞でも紹介されました

読売新聞に取り上げられました。


その他多数のマスメディアで取り上げられています

◆現代の「かけこみ寺」(NHKニュースワッチ9)
◆高齢者の切り札(テレビ朝日サンデーステーション)
◆お墓の悩み一挙解決スペシャル「究極の供養」(NHK所さん大変ですよ)
◆聞きたくても聞けなかった戒名の話(テレビ東京なないろ日和)
◆戒名は自分流(読売新聞)他

お位牌(本位牌)をつくる

当院で用意できるのが、千倉4寸(20CM程)の一般的なお位牌のみです。通常、49日法要の時に魂入れをするのですが、過ぎてしまった、49日法要をやらない等の方には、開眼法要をしてお送りします。(刻銘に1週間から10日ほどかかります)


49日・お盆・回忌法要等

49日・お盆・回忌法要は、ご自宅かお墓もしくはお寺で行われます。ご自宅で行うことは、難しいという方は、お寺でも受け付けております。1時間おきに予約することが出来ます。当院の関係寺院は、東京・埼玉・栃木・千葉・神奈川・滋賀・熊本のお寺で行うことが可能です。

法要布施:一周忌法要 35,000円(お寺で行う場合)

何から始めたらいいのかわからない方へ
ご供養の方法などお電話でもご案内しております。どうぞお電話ください。
受付時間:9時~18時(年中無休)077-526-0006

皆様から寄せられるご質問の中から、特によく聞かれる内容のものを紹介しております。

当院にて戒名を授かった皆様からお礼のお便りを頂戴いたしました。

東京都:「突然の死去に際し、家族全員が一歩も前に進めない状態」

この度は、亡夫の戒名にお力をいただきありがとうございました。突然の死去に際し、家族全員が一歩も前に進めない状態でおりました。ご住職様のあたかいお言葉にそっと背中を押していただいた様な心が軽くなりました。”この先も墓や菩提寺と色々な面倒な事はありますが、先ずは初盆にご供養をしてさしあげましょう“とおっしゃって下さった時はパァッーと目の前が明るくなりました。本当にありがとうございます。

京都府:「すがる思いでネットで検索し本寿院様に出会うことができました」

お礼状この度は急なお願いにも関わらず、とても素敵な戒名を授けて頂き本当にありがとうございました。突然の父の死で、経済的な問題もあり火葬しかできず戒名を授かっていない上に白木位牌もない状況がとても心苦しく、すがる思いでネットで検索し本寿院様に出会うことができました。ご親切な対応と素敵な戒名のおかげで本当に母も私も心が救われました。四十九日法要もお願いしようと思っているのでまたよろしくお願い致します。

その他 ご意見は動画でご紹介させていただいております。「三休の戒名チャンネル」

戒名
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 天台宗の戒名
  • 御朱印会

この記事を書いた人

sommyoのアバター sommyo

関連記事

  • 天台宗の戒名
    天台宗の戒名
    2024年8月12日
お寺について

本寿院 熊本別院

〒860-0862

熊本県熊本市中央区黒髪1-11-36

096(345)0223

必ずご予約の上お参りください

お問合せ・ご予約フォーム
申込・お問合せ・ご予約フォーム(熊本)
カテゴリー
  • お知らせ
  • お骨仏
  • つちぼとけ教室
  • 人形供養
  • 座禅
  • 御朱印
  • 戒名
  • 雑記
関連寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
新着記事
  • 本寿院熊本別院で座禅会2024年8月30日
    座禅
  • 御朱印
    御朱印会
    御朱印
  • 戒名のかけこみ寺
    戒名
    戒名
  • 天台宗の戒名
    天台宗の戒名
    戒名
  • つちぼとけのご案内
    仏教講座のご案内
    つちぼとけ教室
  • お寺と住職について
  • プライバシーポリシー
  • 申込・お問合せ(熊本)

© 本寿院熊本別院.

目次