
戒名は、元来、生前に授かるものです。戒名は、決して死者の名前ではありません。
第一、死んでからではわかりませんね。
「戒名を自分で考えよう!」という講座を行っております。ご自分の考えることは賛成ですが、戒名は授かるものです。
師から伝わる法脈があって「戒名」です。どのお寺から、どの住職から授かるか?が大切なことです。
また、骨壷をつくろう!という講座を、読売文化センターなどカルチャーセンターやお寺で開催しております。
これは、NHKや民法でも紹介されました。まさに「死を見つめると生が輝いてくる」
(読売日本テレビ文化センター荻窪教室の写真)
自分で自分の戒名を考える方が多くなりました。
「人生生き直し講座 自分で自分の戒名をつける」
全国各地で開催しております。
戒名を自分で付ける。「戒名は要らない?」
過去の講座案内
そんな「戒名」をちょっと自分で考えてみませんか?として、全国で戒名講座を開催してきました。
団塊の世代 定年退職後第2の人生として授戒し、仏教に生き方を求める方や、故立川談志さんのように自分で戒名を付ける方の為に三浦尊明住職から戒名の意味や付け方の実際指導を受ける、ユニークな講義を開催します。
この講座で自分の戒名を考えて見ましょう。 講師:三浦 尊明


師であり父は、平成7年1月 「生前戒名時代」という本を出版しております。
戒名を授かることは、積極的な自己改革。新しい名前で、新しい人生を生き抜く。
■ご自分の戒名
「死」を見つめると「生」が輝きだす。 新しい名前で、新しい人生を歩む。
一番大切なことは、どのお寺のどの住職から授かるか?
仏様と結縁し、、心安らかな日々を・・・
当院では様々な生きている方の為に仏教を学ぶ活動を行っております。
仏教を学び、心安らかな日々を過ごす。
仏教を学び、在家僧侶として世の中の為に役立ちたい。
いろいろな思いをもって授戒されます。
◆つちぼとけ教室
◆読売日本テレビ文化センター 横浜・北千住・川口
◆NHK学園 オープンカレッジ 新宿・あきる野
◆都内アリオ・イトーヨーカドー・仙台・福島・郡山
◆奈良・大阪・京都・大津・三木・広島・大分・熊本・鹿児島
文化を学びましょう
◆華道「保粋遠州流 家元」
◆NPO法人 日本投扇興保存振興会 本部
「忘己利他」 世の中のために・・・
◆NPO法人 かけこみ相談センター
授戒会 授戒会という儀式に参列され、5つの戒律を授かった時に、戒名が授かります。
現在では、先に戒名を授け、参列希望者のみの合同授戒となります)
授戒会に参加できる方は、ぜひこの機会にご参加ください。
遠方・多忙・体調がすぐれない方は、当方が代理で行いますので、 参加されなくとも構いません。
授戒会の様子は、三休の坊さんブログで報告しております。



東京の方は、 戒名(東京大田区 本寿院)毎月第1土曜日9時 授戒会と面談相談
神奈川県方面の方は、 戒名(神奈川 円宗院)毎月第1日曜日 11時 授戒会と面談相談
北関東方面の方は、 埼玉 広徳寺 毎月第4日曜日13時 授戒会と面談相談
関西方面の方は、 関西戒名 毎月第3金曜日 授戒会と面談相談
日光方面の方は、 日光戒名 毎月第4土曜日 授戒会と面談相談
熊本でも、毎月開催しております。日時はトップページをご確認ください
◆両親・祖父母など事前に戒名を授かっておきたい方
葬儀は、突然の事で、非常にたくさんの事を決めていかなければなりません。言われるままに、高い戒名料を請求されたという相談もございます。もっとも、時間がすぐにきてしまいますので、お人柄などゆっくりと戒名のことなど考えられないものです。
ゆっくりと生前戒名を用意されておかれることで、受者も申込者も安心されることと存じます。
亡くなってすぐの戒名は、お授けできない(お断りする)場合が多くあります。
「まだ亡くなっていないのに、戒名は縁起が悪い」という方がありますがそれは、反対です。
元来、戒名は生前に授かるのもです。仏様と結縁して、仏様の慈悲にあずかるのです。ですから、昔から生前戒名は延命長寿につながるといわれています。実際、危篤だった母が戒名を授かったところ不思議に持ち直したというお礼状もいただいております。戒名のご意見
申込について
申し込み内容を拝見して、お話させていただきます。 直接面談するか? 住職より直接電話させていただきます。

この時にご希望や菩提寺の事・お人柄など直接お聞きいたします。
■戒名について 希望される文字があればお知らせください。例)空・優・心
■院号・居士について
ご希望の方はお申し出ください。
■菩提寺がある方へ 菩提寺がある方は、必ず菩提寺の住職にご相談ください。当方での授戒はお断りします。
■ご自分で戒名を考えた方は、お知らせください。 戒名には、様々な決まりがありますので、検討させていただいた上でお授けいたします。
戒名証を郵送いたします。

お手元に届くまで、3~4日を見ておいてください。(お急ぎの場合は、メールでお知らせします)
もしもの時は、・・・0120-4194-61
まず、急ぎでお電話ください。(24時間可能)どうぞ、ご安心ください。