令和6年春彼岸期間中 花飾りは23日まで!!

自宅にお墓を持つ「手元供養」という安心

手元供養

ご自宅にお墓を持つ

仏壇のないご家庭が多くなりました。

一部の遺骨をお地蔵様の胎内に納め、ご自宅にてご供養いただきます。

ちょうど、岡山の方の依頼で49日に伺います。

しかし、今後どうすればいいのか?

子供がいない 娘だけ 息子がいても結婚していない 孫がいない

など様々な理由でお墓を持てない方も多くあります。

もし、お墓を持ったとしても、いずれ絶えてしまうのが目に見えています。

そのような場合どうすればいいか?

自宅にお墓を作りましょう。

手元供養の形には、様々なものがあります。

例えば、小さな骨壺やペンケースのような小さな箱

しかし、それはあまりお勧めできません。

やはり、遺された伴侶や息子・孫・ひ孫などご遺族が長い間手を合わせ祈られるのです

自宅には仏間がなく、仏壇を置けない

仏壇を置くとなると、どこに置けばいいのか?

毎日の管理はどうすればいいのか?

悩まれる方も多くあります。

仏壇の代わりとして、お地蔵さまと位牌と灯明・線香など

ちょっとした棚にそっと置けるのが手元供養です。

手元供養という安心

DSC_0001

手元供養の仏様を作るには、様々な決まりや流れがあります。

まず、いつまでに作るか?という事です。

通常は、49日にお墓に納骨しますので、それまでにおつくりになり準備されます。

もしくは、納骨前に、分骨され、遺しておかれます。

お墓に納骨した後で取り出すのは、法律的にも大変です。

また、手元供養は、「分骨」にもなりますので、もし、将来その分骨をお墓に納めるのであれば、分骨証明書が必要となります。

火葬の前に手元供養をすることが分かっていれば、火葬場で分骨する旨お伝えし、証明書を発行してもらっておかれるのがいいです。

私の場合は、母の分骨をしようと火葬場で申し出た時に、火葬証明書のコピーを取っておいてくださいと言われました。

ご自分で手元供養仏をお造りになることも可能です

つちぼとけ教室の流れ

仏様について知りましょう。仏教のお話を行っております。この時に涙される方もあります。

故人の事をよく心に念じます

そしてお写経を行います。これは、一文字写経といって、一文字だけの写経です

般若心経の中から、一文字をとって写経します。

この写経用紙は、本寿院御宝前に奉納されます

実際に土をこねて作仏します。

笑った顔 怒った顔 など、故人を心に念じて作ります。

そうすると、何だか故人に似てきます。

優しかったお母さん 厳しかったお父さん

様々な願いを込めておつくりします。

完成したら、お寺の窯で焼き上げます。

約2か月ほどかかります。

完成後、お地蔵様に開眼法要

胎内にお遺骨を納めご供養なさってください。

終活として生前に手元供養を作る

遺された子供たちに迷惑をかけたくないと、生前に終活をされる方が多くなりました。

生前のうちに、準備をしておくことは、とてもいいことです。

戒名・葬儀・お墓など、生前準備をしておくことで、とても安心です。

どうぞ、ご自分の手元供養仏を作っておかれるといいでしょう

中には、マイ骨壺を作る方もあります。

本寿院での終活のサポートをしております。気軽にご相談ください。

  1. IMG_3236

将来、手元供養を管理できなくなった場合、どうすればいいのでしょうか?

Q:子供が障害を持っているので、将来手元供養の遺骨を、そのままにしておくことはできないと思います。

とYouTubeのコメント欄に投稿がありました。

A:大丈夫です。

お骨仏に納骨されているのであれば、その申し込み記録がありますので、当院にて預かり、御供養申し上げます。

手元供養のみで、残りは海へ散骨された場合。もしくは、合同墓へ納骨済みの方

その場合、前回に納骨された管理者に問い合わせください。

当院には記録がありませんので、承ることができません。もしくは、事前にお骨仏の申し込みをなさっておいてください。

事前にお骨仏に申し込んで置かれ、証書と領収書を発行させていただきます。

あとは、後見人の方が、当院へお持ちくだされば、承ります。

どうぞ、ご安心ください。

詳しくは、お骨仏のホームページをご覧くださいお骨仏のホームページをご覧ください

お骨仏

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明

コメント

コメントする

CAPTCHA