手元供養とは、お遺骨の一部をつちぼとけの胎内に納め、ご自宅で供養する方法です。
当院では、住職が手作りで、一体一体心を込めて造仏し、開眼させていただいております。
出来ましたら、故人のお写真やお人柄をお教えいただきたく存じます。(すでに造仏した手元供養仏をお求めの場合は、裏に墨書いたします。)
世界で、一つだけの心がこもった「手元供養仏(手元地蔵)」を造立させていただきます。
手元供養は、50年は、ご自宅で大切にお祀りされます。
お墓と同じで、ほとんど変える事はありませんので、ちゃんとした物で大切にされることをおすすめします。
◆大好きな方の遺骨をそばに置いて、身近に・・・
◆お墓を持たない。お墓の代わりとして自宅でお参りされる方
◆散骨など希望する方
◆子供がいない為、娘だけの為など、お墓を購入しても絶えてしまう。
◆水子さんの少しの遺骨を納めて供養したい
◆ペットの遺骨を自宅で供養したいなどなど、様々です。
つちぼとけは、一体一体 心を込めて造仏しております。
手元供養について
手元供養は、小さなお墓です。ご自宅の身近な場所で故人とお話が出来れば幸いです。
私の母も手元供養をしております。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
◆お墓のある方で手元供養を希望される方
お墓に遺骨を納め、故人の分骨・遺髪・遺品などを納めて自宅で供養がしたいという方。
奥様を亡くされ、手元供養をされている方からの手記 「妻の分身です」
手元供養の地蔵さんは、一体一体住職が造仏しております。
お墓がある方は、分骨を手元供養にされます。
しかし、お墓のない方は、手元供養後にたくさんの遺骨が残る事になります。
遺骨は、法律に則って埋葬する必要があります。
残ったご遺骨について
お墓がある方は、お墓にお納めになります。
お墓のない方は、散骨・合祀墓・お骨仏に収めることになります。
当院では、年に一度海への散骨を実施しております(86、400円)
横浜インター近くに合祀墓 ありが塔がございます(80,000円)
東京本寿院のお骨仏にてご供養も承ります(30,000円)
お墓のない方。お墓を持たない方には、お骨仏をおすすめしております。
手元供養として、ご自宅に安置され、分骨をお骨仏にされることで、末長い安心となります。
費用も、手元供養5万円+お骨仏3万円=8万円のみと、経済的負担もありません。
どうぞ、ご相談ください。
つちぼとけは、一体一体に祈りを込めて造仏しております。
型で作っておりませんので、同じ仏さんはありません。
胎内にお遺骨や遺髪・手紙などを納めることが出来ます。
*手元供養の費用は、5万円として目安をださせていただいております。
*つちぼとけの費用は、一部ラオスに小学校を建てるために使わせていただきます。
*毎年、新宿京王百貨店や横浜そごうにて、展示会を開催しいております。
ご来院の方は、本寿院にて承ります。
毎日9時から18時まで
住職が作る場合は、しばらく焼成の時間を頂戴します。しかし、
すでに造仏されたお地蔵様をご覧いただき、目の合う仏さまがございましたら
すでに焼成済みの手元供養仏に墨書させていただきます。
東京都大田区南馬込1-16-2
下記のフォームよりお申し込みください
画像の送付先
お写真をデータで送られる方は、こちらにお願いします
honjyuin@gmail.com