令和6年春彼岸期間中 花飾りは23日まで!!

茨城県取手駅でつちぼとけ教室と戒名講座

平成28年2月13日(土)今日は、取手にやってきました。

初めての茨城県開催です。

初めて訪れる場所なのですが、ちょうど同日に葬儀を依頼されたのも取手でした。

重なったため私が出仕することは出来ず、寺の僧侶がかわってお勤めさせていただきました。

このような事も1度や2度ではなく、不思議と重なります。

ユングの共時性というのでしょうか、引き寄せ?というのでしょうか。

さて、こちらでは、まず、つちぼとけ教室です。

今日は、19体のつちぼとけが出来ました。

今年で375体が産まれました。

2016-02-13 11.21.01 2016-02-13 14.10.18 2016-02-13 14.10.24 2016-02-13 14.10.55 2016-02-13 14.38.29 2016-02-13 14.38.34

その後は、別の参加者がお越しになりました。

戒名講座です。真っ先に手が上がり「俺は坊主なんかに金を払いたくない。坊主はだらけきっているだろう!」

「墓は、九州にあるが兄弟が見ている。私は、フリーだから坊さんは、アマゾンで呼べばいい。」

と率直な意見です。確かに、今の僧侶は、妻帯をし、肉をくらい、酒を飲む。

しかし、お坊さんは葬儀のためにいるのでしょうか?亡くなってからの為だけにいるのでしょうか?

「一切皆苦」 苦しみの中にいる我々がどのように生きていけばいいか?その生き方が仏教に説かれているのです。

僧侶も、悩んでいるから僧侶になり、修行しているのです。悟れないから修行しているのです。

葬儀のために僧侶になった人などいないのです。などなど。

仏教について熱く語ってしまいました。きっとアンケートなど書いてもらえないだろう・・・と思っていましたら

なんと「もっと、勉強をしたい」とありました。うれしいことです。私のような若造の話に耳を傾けてくださいました。

ありがとうございました。合掌

2016-02-14 17.17.57 2016-02-14 17.18.05

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明

コメント

コメントする

CAPTCHA