令和6年春彼岸期間中 花飾りは23日まで!!

水子供養は、必要でしょうか?

photo1

もちろん水子供養は、必要ですし大切な事です。

わが子の成仏を祈り、仏さまに託し、ねんごろに供養する。まさに、祈りしかありません。

悲しいかな流産・死産によって抱いてやることが出来なかった。

IMG_510011

もしくは、親の都合によって人工中絶をし、この世に産んでやることが出来なかった。

「ごめんね」「ごめんね」と涙を流して、涙を流して懺悔する。

もし生まれていたら、小学校に入学し、一杯勉強し、友達もたくさんできました。

おいしいものをたくさん食べたでしょうし、恋もした。

楽しいこともうれしいこともいっぱいあったでしょう。

CIMG88571

それを、全部奪ってしまってごめんなさいと許しを乞います。

でもね、許しを乞う前にやることがあります。

それは、御仏に託すことです。仏さまにお願いすることです。

 

わが子を、どうか苦しむことのない「お浄土」に導いてくださいと願うことです。

それが、「南無阿弥陀仏」です。

ただ、水子さんは、時には賽の河原で迷子になっているときもあるとされます。

その時は、地蔵さんが導いてくださるのです「南無地蔵菩薩」

当院でないとだめだと言っているのではありません。近くのお寺様でもいいですよ。

urabon24

でも、どこのお寺でも供養してくれるか?というとそうではありません。

檀家でないといけないという場合がほとんどです。

当院は、先代住職のころから、様々な相談を受ける中、水子供養に悩む方のために、受け入れるお寺として知られています。

また、水子供養の大切さを説いており、著書は英語版になって世界で発売されています

fogo1 aihon1

鎮魂(ちんこん)供養と言って、荒ぶれた魂を鎮め、菩提を弔うことです。

ご先祖の供養と同じです。

ご先祖であれば、葬儀を行い、戒名を授かり、位牌を作ります。

わが子の葬儀が、水子供養です。仏さまと結縁し、導いていただくのです。

当院では、3種類の供養方法があります。

読経供養 葬儀にあたるものです

戒名供養 葬儀後に戒名を授かります

永代供養 葬儀後に戒名を授かり位牌を作り、お寺で永代供養します。

また、お寺は、毎日受付をしております。お休みはありませんので、いつでもお参りください。

 

一緒に祈りましょう。あなたのそのお心は必ず届くことでしょう。

21sou1